美観地区で味わう、廣榮堂のきびだんご!
廣榮堂 倉敷雄鶏店の特徴
美観地区入口の立地で、観光中の休憩に最適なスポットです。
人気のむらすずめや、ロング調布の出来立てを提供しています。
古民家をリノベーションした落ち着いた空間で楽しめる和菓子屋です。
美観地区入口として良き店かと。食べ歩きしやすいラインナップも良いですし、きびだんごのパッケージがかわいい♪これぞ岡山土産。これぞ観光地の食べ歩き。年長男子、きびだんごにはまってました。こりゃ犬猿きじも家来になるわって言ってました(笑)
廣榮堂 倉敷雄鶏店岡山土産で人気のむらすずめを購入。むらすずめの名前の由来は黄色い薄皮の表面の穴が稲穂に群がる雀の姿に見えることから名づけられたよう。味わいとしてカステラ生地っぽくフワっと感もあり少しパサっと感もある。粒餡の量のバランスがいいと感じた。甘すぎないので食べやすかったです。ごちそうさまでした。
岡山へ来たら、いつも廣榮堂さんのきびだんごを買って帰ります。倉敷美観地区に廣榮堂さんがあったので、お土産に買って帰りました。今回はきびだんごだけでなく、むらすずめも買って帰りました。とても美味しかったです。レジをしてくださった男性店員さんの対応も親切でした。お店の店内も外観もきれいで雰囲気も良かったです。
美観地区の散歩の途中で立ち寄りました。イートインは、先にオーダーしてからテーブルへ座る方式。席数が少ないので逆に落ち着いた雰囲気でした。美味しい小豆で和みました。一休み後は、お店の方でお土産用の和菓子を購入。
発祥地岡山。『廣榮堂 倉敷雄鶏店』にてお土産にはきびたんごを買いました♥️♥️色んな味があるものだ。やはり食べ歩きようにと「美観地区限定 ロング調布」350yenうまく撮れませんでしたが、薄いお焼きのような皮の中に羽二重餅のようなものが入り、こりゃまた美味しい。餅を包むって言う発想‼️またどちらも甘さ控えめなので、パクパクと進みます。注文を受けてから皮を焼くのでとても香ばしくパリッとしてますよ。スティックなので持ちやすい。
ロング調布の販売は倉敷店ではなくこちらの雄鶏店ですのでお間違いなく。訪問時にライブロング調布のコーナーにはどなたも居られずベルを鳴らすとスタッフさんが小走りで来て焼き始めてくれました。たまたま手の空いていた方が来られたと思ったのですが私が察するにあの方はロング調布作りのスペシャリストだったんじゃないでしょうか。焼き具合の見極めや温度調節のために手で仰ぐなどの技が素晴らしかったです。作業しながら右手で代金を受け取られましたが、その後右手はロング調布に直接触れる事が無かったのも良かったです。焼きたてのロング調布はしっとりとサクサクのバランスがとても良く、中の求肥がしっかり甘くてモチモチで観光で疲れた時に頂くととても美味しいと思います。喉が渇いている時に食べると食後のお茶は必須です。売り場の横に腰かける場所があるのでお外の風を感じ景色を楽しみながらいただけます。通常サイズ2個分の求肥を巻いているそうで求肥好きには夢の様なお菓子なのではないでしょうか。人生でこんなに大きな求肥の塊をいただく機会が他にあるでしょうか。私の体感では求肥部分は昭和の頃のホームランバー位の外径に感じましたが動画を振り返るとそこまで大きくは無かったです。その位食べ応えが有ったということですね。通りすがりのご夫婦が「ロングってどのくらいロングなのかな。あまり長いと食べきれないよね(要約)」と話されていました。もう食べ終わっていてお見せする事はできなかったのですがエアーで長さを表現して、心配するほど長くはないことを笑顔でお伝えしておきました。
通常より2倍ある調布を出来立てで食べれます!注文ごとに作ってくださるので出来立て熱々ですよ!(全て手作りなのですっごい並んでいたりするとかなり待つかもしれません💦)調布は岡山人気お土産なので是非✨一個 400yenほど。
大好きなきびだんごのお店。旅の醍醐味、現地限定をいただけること!こちらでは「調布」というお菓子が焼きたてでいただけます。求肥をクレープみたいな生地に包んだお菓子です。求肥好きなので美味しかったです。イートインスペースはクローズしてますが、こちらのお菓子を座って食べてOKでした。
きびだんごで有名な和菓子屋さんです、店内にイートインスペース(カフェ)も併設されているので、観光で疲れた時のお休み処としても活用できます。今回はきびだんごセットと上生菓子を頂きました。お試しの、スイートポテトの試食もいただけました。
| 名前 |
廣榮堂 倉敷雄鶏店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
086-421-3888 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
きびだんごあります。明治時代の町屋を古民家再生手法により店舗として利用したものです。店内には岡山出身のアーティスト山口敏郎氏の作品を展示しておりアートな空間を感じていただけます。また、喫茶スペースも併設しておりその場できびだんごやむらすずめ、焼きたて調布のほか、季節限定のメニューをお召し上がりいただけます。大原美術館のアート作品とのコラボメニューの開発にも取り組んでおり、アートを鑑賞するだけでなくアートを味わうという新しい楽しみ方をご提供。春夏秋冬、季節とともに変化する「刻の美術館」倉敷雄鶏店へお越しください。