100万ドルの夜景、函館で感動を!
函館山の特徴
函館山から眺める美しい夜景は日本三大夜景のひとつです・
ロープウェイや車でアクセス可能な展望台への道のりが魅力的です・
戦前に構築された要塞跡が残るトレッキングルートも楽しめます・
夜景が綺麗なのだが客多すぎ。特にインバウンドの方々。日没前に大挙訪れ、レストランを占拠夜景が見れる場所も何重になっていて最前列に行くのも一苦労。写真、動画撮影の為のひな壇を作るとか、富士山みたいに入場制限をするとかしないとゆっくりと感傷にも浸れない。
観光で行きました。見てみたかった夜景を見ることができて、よかったです☺平日でも人が多くてびっくりしました!(夏休みとインバウンドかな?)山頂まで車で行けるかと思ったのですが、17時〜通行止め?で、ロープウェイを使いました。帰りはロープウェイの窓側に行けたので追い夜景見れてラッキーでした。コナンのパネルは、ロープウェイ乗り場がある建物の中にありました。
夜景は良いのですが、人が多すぎて最前列に辿り着くまで大変で、満員電車に乗ってるような感覚で、ゆっくり夜景を楽しむことは難しかったです。また、階段に立ち止まらないように係の方が始終声を出していたり、帰りのロープウェイに乗る際にどこに並べば良いかも分かりづらく、人の整備に課題があると思います。
夜景もきれいですが昼の景色も素晴らしいですね北海道へ来たならぜったい外せないところです。
有名な💕夜景を👀✨見に行かれると思いますが…常に🌇夕暮れどきは混雑です😊個人的には🚡 6時頃までに🚶♀️登り…レストランで🍴🍝 食事をしながら🌇夕焼けからの🌃✨ 夜景と✨️🍷🍺✨️を楽しまれるのを…お勧めしたいです🌀☝️😉ちょこっと👛出費が😅痛いですが…
100万ドルの夜景が見えるのですが、地上が小雨でも函館山山頂からは真っ白で函館市街はおろか少し先さえも見えなくなることが多いのでロープウェイなどで山頂に行く前に注意が必要です。山頂まではロープウェイが15分おきに冬の期間は通行止めなのでその期間以外はバスも出ています。アクセス手段は多いので山頂までは比較的容易に着きその周辺でも夜景の時間帯まで観光もできます。夜景終了後が一番混みますので日の入りから1時間後などに向かうなど夜景目的の方は時間をずらすことも勧められていました。
2023年のゴールデンウィークに訪れました。前回は中学生の頃の修学旅行以来で数十年ぶりに訪れました。今回は函館までフェリーに車を乗せて行ったので、函館山も日中の内に車で登りました。函館山の駐車場は無料でしたが、ゴールデンウィークという事もあり、それなりに車もあり停めるまで少し待ちました。日中の明るい景色も堪能し、お土産もその時に買いました。暗くなってからも車で来る予定でしたが、17時〜22時までは一般車両の駐車が出来ないとの事だったので、夜はロープウェイで夜景を観に行きました。それでもまだ暗くなる前の18時過ぎ頃にロープウェイに行くと外まで並んでいる状態。そのまま並び上の展望台に着いたのが18:50頃。すでに展望台は隙間なく埋まっていて、みんな暗くなるのを待っている状態でした。実際に暗くなり前の人が撮り終えて出るのを待ちながら、ようやく自分の番が来たのが19:30頃でした。実際の夜景を観ると、やはり並んででも観る価値はあるなぁと思いました。そこからロープウェイで降りるための列に並ぶと、その時点で1時間待ち。実際下に降りてきたのは20:30過ぎでした。まぁ1番混む時間に行ったのでしょうがないですし、また夜にお土産を買うなるともっと大変だったろうし、それを考えるとまだマシだったなと思います。ゴールデンウィークや他の連休の混む時には、それなりの覚悟を持って観に行くのをお勧めします。大変な事ばかり書いてしまいましたが、本当に夜景はとても綺麗でした。
日本三大夜景のひとつと言うことで、一眼レフカメラと三脚を持って行きましたが、プリントアウトして展示用の大きな写真にするのでなければ、最近のスマホのカメラ性能でもSNSにアップする分には十分な写真が撮れますあいにくの風雨だったので、レンズに水滴がつき、撮影は苦労しました函館に行ったら絶対に逃したくないスポットではあります。
サイコーに素晴らしい景色で心から感動しました!!とりわけ夕方から日没の瞬間が素晴らしい!!函館の街が次第に暗くなって明かりと灯りがキレイになっていく絶妙な景色に見惚れてしまう事間違いなしです!!!
名前 |
函館山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-27-3333 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

夕方から2時間待ちで夜景を見ました。夏休みだからか展望台がとっても混んでいて、2時間前に行っても場所取りできませんでした。おすすめは函館山の石碑の右側の奥です。展望台よりは空いています。早めに行って夕陽を楽しみつつ夜景を待ちましょう。下りのロープウェイはなるべく一番前に並べは降る時も夜景が見られます。あとお土産の夜景ボクサーパンツはここでしか見つけられませんでした。