岡山隠れ名店、じゃじゃ麺!
華光軒の特徴
路地裏にひっそり佇む、老舗の町中華料理店である。
岡山駅前近く、じゃじゃ麺と焼きそばが評判の名店。
辛さを調節できるじゃじゃ麺がクセになる逸品、ぜひ味わってほしい。
分かりづらい場所にあるが、雰囲気のある良きお店。店内はとても狭いが、その分ご亭主や女将さんとの距離感も近く、肩肘張らずに近所のおじさんのお店に久しぶりに寄った感じがする。本当こういった良いお店がだんだん少なくなっていくんだろうな〜(泣)
岡山市を訪れたなら必食のじゃじゃ麺。まさかこんな路地にあるわけがないと一度通りすぎたくらいに、これでもかってくらい細い路地の先にあります。じゃじゃ麺は旨辛で美味。辛さを選べます。
たまたま初訪問したくなり行ったら今月初めて開けたらしい。しっかりと炒められたパラパラなチャーハンは美味い!!包まれてないと噂の餃子は餡が沢山入ってて包みきれないサービスだ。ニンニク効いていて勿論メタメタ美味い!明日の金曜日は、閉めるようだ。
岡山駅前、アーケードの商店街の路地を入ったところにある中華料理屋さん。一言、町中華の重要文化財のようなお店です。店主のお客さんとのダジャレまみれの絶妙なやり取りを聞きながら、名物のジャージャー麺をいただくのは、単なる食事に留まらない体験になると思います。ちなみに決して値段は安くありませんので、予めそこは知っておくべきかと。
初めて訪れる際は必ずと言っていいほど迷う場所にある店。年配のご夫婦が切り盛りされています。料理の提供スピードはかなりゆっくりなので時間に余裕を持って来店される事をおすすめします。じゃじゃ麺が人気で、大半の方が注文されています。辛さについては店主が丁寧に説明してくれますが、CoCo壱の辛さレベルよりは少し控え目な気がしました。ちなみに現在は3辛より上のレベルは作っていないとの事でした。餃子が美味しいですが、見た目よりも皮が柔らかいので食べる時に少し気をつかいます。店内ではご主人を中心に女将さんやお客さんとのトークが常に絶えない雰囲気なので、食事に集中したい方はもしかしたら合わないかもしれません。
岡山駅前商店街の商業ビルの谷間にひっそりと佇む、老夫婦が長いこと営まれてきた老舗町中華、うっかり通り過ぎてしまいそうです。何としても試してみたかった、じゃじゃめん。本日の一組目かな、勇気を振り絞って入店です。般若心経のようなメニューの中からなかなか見つけ出せないと思っていたら、「じゃじゃめん?」と、お店の気さくなお婆ちゃんが言ってくれます。初めてかな?じゃじゃめんは3辛までは無料、3辛はCoCo壱の10辛、2辛はCoCo壱の5辛、1辛はCoCo壱の2辛…と詳しく説明してくれます。聴いてないと、雰囲気で危うく3辛にするところでした。1辛で十分だと思っていたら、2分の1辛で味見してみられ~と、ありがたい提案をしてくれます。シャキシャキ感が残るもやしとキュウリと麺を、ゆっくり混ぜてから食べて!と、アドバイスを受けます。目の前の厨房には、もう60年になるという大きな鉄鍋。老夫婦の漫才のような息があったおもてなしに、心もお腹も満たされました。
常連客で賑わうお店。ご主人と奥さんのよく話す気さくな人間性からほんわかな雰囲気🎶(^○^)がお昼前に入ってなんとかカウンターにレギュラー入り。じゃじゃ麺はその辛さをココ壱で例えて説明してくれる。デフォルトが1辛、2辛はCoCo壱の5倍、3辛はCoCo壱の10倍。迷わず3辛にしたけど、確かに程よくスパイシーでCoCo壱10倍まではないかな❓玉ねぎやひき肉の餡に唐辛子🌶の辛さなので、まぁまぁ美味しく食べるにはこのくらいがいいかも。美味しゅうございました🎶(^○^)つぎは他の常連客が頼んでた五目焼き飯と餃子を行ってみたい❗❗
入り口が細い路地裏にあるので、初見で辿り着くのには時間を要します。カウンターに着席し、何を頼むか迷っていると、『じゃじゃ麺』なるものをオススメされました。それでも逡巡していると、店主が再度オススメするので『じゃじゃ麺』を注文することにしました。注文後、辛さを指定出来るとお知らせされました。とは言え、初めて🔰訪問したので基準が分からない😅すると、店主はそんなワタシの困り顔を見て味見をして辛さを決めることを提案してくれました🎵それにより普通より少し辛さ控えめにてお願いすることが出来ました✨食べるに連れて辛さがじわじわ来てなかなか乙な味でした。当店オリジナルの『じゃじゃ麺』をお試しあれ🎵
じゃじゃめん🤗※辛さ3までは無料。辛さ3は、カレーでいうCoCo壱の10倍🔥2は5倍、1は2〜3倍の辛さ※初めて行きましたが、ご主人が丁寧に1辛〜3辛まで味見をさせてくれました🤗オススメは3辛ですね👍細切れの玉ねぎ、きゅうりの食感がいい感じでした。酢豚も、想像していた味とは違い、斬新な味わいで、きゅうりが入っておいしかった🤗焼きめしは薄味なのにクセになる美味さですね!厨房はピカピカに磨いており、ご主人のお客様に対する気持ち、これこそ経営者の鏡だと思いました。ずーーっと元気でいてほしいですね☺️お電話で営業しているかお聞きして行った方が良いですね。(体調により定休日あり)今は15時までしか営業してないそうです。
名前 |
華光軒 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-222-8239 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

何度か伺いましたがcloseでした。本日12時頃たまたま通りがかり開店していたので、列に並びました。30分ほどで入店することが出来ました。高齢のご夫婦おふたりで切り盛りされていて、おふたりの掛け合いがとても微笑ましい☺️このご夫婦に合うために来店されるお客さまも少なくないのではと感じました。口コミで目にした五目炒飯をオーダー。味は薄めで特徴はありませんが、店主が一生懸命作ってくださった感謝を感じながらいただきました。