子どもたちの個性を大切に。
つくし保育園|大阪市北区の特徴
少人数保育でアットホームな環境が魅力です。
子どもがのびのび成長できる温かい雰囲気です。
一歳から通える安全な保育が提供されています。
子供たちそれぞれの個性を生かしてくれて先生方もいい方ばかりで子供達が楽しんでるのがすごく親からしたらありがたかったです。 表現が上手じゃなかった娘も素敵な先生方やお友達のおかげで笑顔が増えびっくりするほど伝えることが上手になりました。子供の事で悩んでいたり自分の事で沢山悩んでいましたが保育園が沢山話を聞いてくださったりアドバイスしてくださったので本当に子育てが楽しんでできるようになりました。そして手ぶら登園は少し遠くから登園してたものとしては本当にありがたかったです。
長男を0歳から預け、とても良い園だったので次男も0歳から通わせています。見学で伺った際に園長先生の人柄に惹かれ、他にもいくつか見ていましたがここに決めました。他の方の口コミにもありますが、本当に働く親にとってありがたい部分が多いです。手ぶら登園で毎日身一つで預けられるので、週末のお布団洗濯やおむつの準備等保育園でよく聞く大荷物がないのがとても助かります。連絡帳もアプリ管理で園での様子を写真で確認でき、楽しそうに過ごす姿を見るのが毎日の楽しみでした。小規模なので保育も手厚く、一人ひとりに合ったペースで、なおかつ生活面での成長を見据えて接してくださいます。園庭はありませんが、その分たくさんお散歩に連れて行ってくださり、そのおかげで足腰もかなり鍛えられたと思います。特にクリスマス前は街中のツリーを見に行っていてたくさん刺激を受けていました。そして、なんといっても先生方が本当に良い方ばかりで、子供達だけでなく親の気持ちにも寄り添ってくださり、退園時は親の方が涙してしまうほどでした。退園後、息子も「つくし、行きたい」と何度も言っているのでよっぽど楽しく過ごしていたのだと思います。本当におすすめの園です。
本当に大好きな保育園です♡保育内容も良く先生方も皆さん良い方でいつもお迎えの時に園での様子をお話して下さってて、良く見てる+息子のママかな?ってくらい楽しそうにお話されて嬉しかったです。沢山息子の面白い話が聞けて大笑いしました。一緒に共感もでき時には悩み相談も親身にのって下さり、これ以上の保育園は無いだろうなと引越しても1時間かけて通ってました。毎日の連絡帳もお忙しい中細かく分かりやすく書いて下さって(写真も何枚もあり)沢山笑わせていただき疲れがいつも吹っ飛んでました。退園の時はもう息子よりも私が泣いてしまって、それぐらいとてもいい保育園でした。近くにまた住むことになればまた通わせたいと思う保育園と保育士の方々です!
少人数保育でアットホームです。0歳だった娘と色んな保育園に見学に行きましたが、この保育園だけ、私たちが見学を終えて帰るときに園の子供達がみんなで「〇〇ちゃんバイバーイ」と手を振ってくれました。優しいなぁと感じました。実際通い出してから、娘も親が教える前に「バイバイ」や「こんにちは」(会釈)などの挨拶ができるようになっていて、手を振ってくれた方や挨拶してくれた方によく驚かれたり、喜ばれます。かなり繁華街近くの立地なので最初は心配したのですが、お散歩で扇町公園や野崎公園、中之島、天満宮、消防署の見学、桜ノ宮など色々なところに連れて行ってくれていて、結果的に私が家で育てている時よりよっぽど自然に触れさせてもらっています(^^)子供にとっては、運動になるし、色んな景色を見て色んな人に会えることもまた良い刺激になっているようです。園内ではお昼寝中の事故を予防するセンサーを使っていたり、看護師の先生もいらっしゃって保険便りや風邪の時のアドバイスをいただけるのが安心ポイントです。(追記)娘は2歳クラスになりました。元々荷物の少ない保育園でしたが本格的に手ぶら保育が始まり、完全に手ぶらで子供だけ毎日預けています。布団や服の洗濯、オムツやお尻拭き、お茶の準備など全て園でやってくれます。服も4セットをローテーションしてるので保育園用の服をたくさん買う必要がないし、置き服のような保育園に置きっぱなしでなかなか出番のない服を用意する必要もありません。毎日の洗濯も減って大助かりです。(追記終わり)また保育士さんが子供のために年齢に合ったおもちゃをよく手作りしてくれます。うちの娘も0歳の時には保育士さんの作ってくれたポットン落としに熱中してかなり手先が鍛えられました。他にもカプラなどの知育玩具や、感触遊び、絵の具遊び、新聞の家やボールプール、三角巾とエプロンをつけて台所セットを使ったおままごと…など、なかなか自宅では時間や場所がなくてできない遊びをしてくれています。そういう姿を写真で見るのが親の楽しみです。園児は少人数制ですが先生はたくさんいて、私の迎えが遅く、娘が最後の1人で居残りしていても保育士の先生(や看護士の先生)2名以上がついて見てくれています。
ちょうど先生の人は不足だったみたいで先生の顔がお疲れの様子でした😅園長さんなんとかしてあげて!
娘が一歳になった頃から通わせています。この保育園の一番ありがたいのは、働く親の立場をすごく配慮してくださるところ。「手ぶら登園」への取組みも熱心で、毎日の負担になるオムツや布団の持ち込みも無し。持っていくのは水筒とエプロンくらいです。保育園で洗ってくれて、オムツもオヤツも基本料金内で用意してくださいます。着替えは園内に個人置き場が用意されているので、ストックできるのもありがたいです。連絡帳もアプリ化されていて、セキュリティ保護のかかったアプリ内で多くの写真を毎日共有してくれます。コメントもいつもあたたかく愛情深いものなので、見るたびに「ここの保育園に通えてよかったなぁ」と顔を綻ばせております。少人数制なので、子どもを手厚くみてもらっている感じもします。お迎えの際は、その日の様子をちゃんと教えてくださるので、家での育児でも助かっています。
1歳半になる娘を通わせています。アプリを通じて写真が送られてきますが、毎日とても楽しそうです。天気が良い日は、行ったことのない公園まで連れて行ってくれたりと、毎日が遠足のようで、羨ましいくらいです。先生たちもとても親切で、お迎えのときには丁寧に子どもの様子を教えてくれ、お昼寝やトイトレのやり方など、子育ての相談にも真摯に乗ってくれます。連絡帳はアプリ管理、おむつは保育園で用意してくれるし、お昼寝布団や保育帽の洗濯もすべて保育園でやってくれるので、共働きの我が家には最高の環境で子育てが出来ています。入園前にいくつも保育園を見学しましたが、ぶっちぎりで第1希望の園でした。入園後も評価は変わらず、むしろ上がる一方。オススメの保育園です。
入園準備をしているうちにバタバタと入園枠が埋まってしまい入園できないと断られた。今は明るく活気のある保育園へか通えてるので断られて良かったです。今通っている他の保育園と比べると元気のないどんよりした保育園かと思います。よく言えば大人しめでしょうか。
名前 |
つくし保育園|大阪市北区 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-4392-7663 |
住所 |
〒530-0056 大阪府大阪市北区兎我野町4−21 Comenz梅田 1階 |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

素敵な保育園です6ヶ月から3番目と4番目の子を預けていました。11月生まれなので、認可の4月の一斉募集がダメだったと言うこともあり、事前に園長先生に5月から空きがあればご連絡下さいとお話ししており、空きがあったので直ぐご連絡いただき、入園させていただきました。(書類等も認可よりも簡単だったように思います)企業提携型保育園と言うのが上の子の時には無く、不安でしたが通った約3年程の経験は子供の成長に一番大切な時期でしたし、大変いい時間になりました。つくし保育園の園長先生をはじめ、先生方の保育の手厚さに感謝しかありません。いくつか私の思うよかった点をあげてみます。1️⃣何と言ってもお散歩が多いこと❣️晴れていれば外へお散歩に行ったり公園へ行ったりしてくれるので、体力が付きます。季節感のある展示などもお散歩で連れて行ってくれます。ほんとにびっくりするくらいよく歩きます👏(暑い日は外で水遊びとかですご安心を!)2️⃣働くママには助かる、手ぶら登園。よほど衛生的な洗濯物でない限りお持ち帰りもありません。園で着替えを管理してくださるので、季節の変わり目は声をかけてくださるので、その際に交換するくらいです。(我が家は現在認可にいるので荷物and洗濯物多いです)ほんと助かります‼️3️⃣食育‼️月に一度食育があり、皮付きのままのとうもろこしや、🌾稲のままのお米に触れて絵や写真などを使って見て、触って、試食して。私が1番驚いたのは鰹節でした!小さいながらも色々感じるようで、家に帰ると片言で肌触りや、味を、お話ししてくれました。4️⃣小規模ならではの感染症の少なさこれは本当に上の子二人がよく熱を出してお迎え電話があったので、つくづく思いました。12人の中で何かしら感染症が出た場合、すぐにアプリで通知が来るので事前に防げますし、もしかしたら移ってる可能性がある‼️と心構えもできました。人数が少ない分、ほんと広がりも少なく助かりました。5️⃣制作が可愛いです。足形手形はもちろん。写真を使って子供達がなんらかの絵本の主人公に変身していたりします。認可では決まったパターンが多い中、つくし保育園では親が見て楽しくなる制作がたくさんありました。長々と書きましたが、読んでくださってありがとうございました。0歳から2歳までと言う3年間。本当に大切な時期です!読んでくださった方のお子様が素敵な園に出会って親子で笑顔で過ごせますように‼️