豊平川の古橋で揺れる秋。
藻岩橋の特徴
豊平川にかかる古い橋で、歴史を感じます。
馬の渡し渡船場跡の看板が目を引きます。
車両の振動を感じながら歩く独特の体験ができます。
札幌市南区の石山通から真駒内地区中心部にかかる、豊平川の橋です。真駒内川と豊平川の合流地点にあり、ここから上流は少しずつ川幅が狭くなってきます。河川敷に道はありますが、周囲が整備されているのは右岸だけです。藻岩山に最も近い橋なので、紅葉を間近に見ることもできます。右岸を上流に進むと、真駒内川に沿って、豊平川さけ科学館、真駒内公園へとつながります。
普通の橋です。
豊平川にかかる橋です。ただそれだけ。
たもとには、馬の渡し渡船場跡のステンレス看板があります。
豊平川に掛かる橋では古い方、歩いて渡っていると車両の振動で揺れます。秋には鮭の遡上が橋の上から見ることが出来ます。
紅葉ちょっと時期おそかったかな?
名前 |
藻岩橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

風が、強いです。