ベテランの味、おばあちゃんの惣菜。
丸吉食堂の特徴
神戸市東部卸売市場内に位置する大衆食堂です。
ベテランお母さんが手作りの美味しい惣菜が並んでいます。
自分でおかずを選ぶスタイルの定食が人気です。
朝の7時頃に行きました。レトロな感じの食堂です。カウンターにいっぱいおかずが並んでいて皿に取って後で計算してもらような感じです。でも、壁に貼っていたメニューで鍋焼きうどんがあったのでそれをたのみました。出汁がすごく美味しく、中に入っていたタケノコが味が染み込んで特に良かったです。鍋焼きうどんを食べているとき、アーモンドコロッケが揚げ上がったのて追加でそれもたのみました。スジ肉の甘さが美味しかったです。お店の方も優しくまた行きたいところでした。
東部市場の中にある大衆食堂。最初にご飯と味噌汁を注文してからカウンターの惣菜を好き放題取ってスーパーコンピュータに値段を計算してもらうシステム(笑)お会計は食後になります。カウンターに並べられた惣菜は田舎の家庭料理って感じの味です。昔、盆や正月に親戚一同集まってご飯を食べる時にテーブルの上に並べられた料理みたいなイメージです。人気のおかずが先になくなってしまうのも同じです。おかずの種類は多いです。お昼は混むので12時〜12時30分ぐらいの時間帯は避けたいですね。値段もとても安くてリーズナブルです。昔懐かしい味を求めてる人にはオススメです。
自転車練習前に朝食を食べに立ち寄りました。良い雰囲気が漂う感じです。おかずを自分で取るスタイルで食べたい分だけ取った後に値段を言ってもらえます。値段を覚えといてね。って言われて会計は後から払います。ご飯中サイズと味噌汁付けて800円でした。ここは次回も行きたいと感じたお店です。
自分で好きな物を取って食べるスタイルの店でした!おふくろの味で色々な惣菜かあって楽しい食堂です。また行きたくなる店ですね!美味しかった!帰りにおにぎりを握ってくれる優しい息子さんでした。
おばあちゃんと息子さんで切り盛りされてる、ほんと料理も人柄も優しいお店。沢山あるおかずを皿に自分で盛って、おかあさんの頭計算で会計。ご飯と汁物(味噌汁、粕汁)やうどんを選ぶスタイル。丼や定食もリーズナブルで美味い。いつ迄も頑張って欲しいです。
カウンター上にズラっと並んだ惣菜をセルフで皿に盛り付け、お店の人に見せて値付けされます。味噌汁やご飯の量で値段がプラスされてお会計。(私はおかず食いなのでご飯の量を小小(小より少なめ)にしましたが、それでも多く感じました)全体的に濃いめの味付けでしたが、朝から力仕事をしている市場の人たちにはちょうどいいのかも。
神戸市東部卸売市場の中(海側)にある、いわゆる大衆食堂です。2023年2月現在で、写真のご飯(これで小です)おかず、粕汁で700円でした。市場の中なので、やはりご飯はガッツリです。ご飯のサイズと汁物を告げて、カウンター下からお皿を取って、カウンターにあるおかずを取って、お値段を確認してもらうスタイル。それぞれが丁寧に作られていて、美味しい。コロッケが推しのようで、肉じゃがのような具材でと、さっくりした衣で、とても美味しいです。冬場はおでん!美味しい。ご主人と奥さんが、ご高齢とお見受けしますが、気遣いのいい若旦那と3人でされています。いつまでも、この味であって欲しいと思うお店です。
ベテランお母さんが作る惣菜は美味しいに決まっていますよ、普通の定食類もあるがカウンターにある器の中から好きなおかずをとる定食が人気です、中めし味噌汁と写真のおかずで690円 値段はおかずの種類や量で変わりますが1000円越える事はないですよ。
他人丼、親子丼と490円。仕事で昼食を2日間お話になりました。甘い出汁の汁だく丼でした。昭和な市場食堂です。プライベートでリピーターになります♪
名前 |
丸吉食堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-413-7362 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

東部卸売市場の食堂に行きましたが、あいにく刺身定食はまだ提供されておらず撤収。で、違うお店を探索しこちらを発見。怪我の功名?とでも言うのか、名店を発見できました。おばあちゃんと息子さんが朝からやってる様子。カウンターにおいてあるお惣菜を好きにとって、値段はお店任せ、みたいな。このアバウトさが何ともいい。昭和も昭和、昭和の括りでも戦前に近いかも(笑)常連のおっちゃんはお外の業務用冷蔵庫からビールをとっておばあちゃんに自己申告。(いまから運転するんちゃうん?と突っ込みたくなりますが、まえっか。)(2023/08/04)------------------------------------2回目、前回からマをおかずの再訪。好きなお惣菜をいろいろチョイスするのが楽しいやん♪今回は9品選んで、ごはんとお味噌汁で680円でした。格安です。将に「庶民のブッフェ」みたいな……味付けは比較的濃い目でワタシ好み。(2023/08/21)------------------------------------3回目の訪問。今回は8時前、朝ごはんがてら。初の親子丼を注文490円。ボリューム、味付けともに◯です。ご飯少なめで、と言いましたがそれでも多かったです(笑)世の中のおっちゃんらはどんだけ食ってるんだろう?!(2023/09/07)------------------------------------4回目は奥さま同伴。朝ごはんに9時前。いつもどおり好きなものを選んで、マイビュッフェ、私は600円、嫁は550円。喫茶のモーニングよか遥かに中身があります。(2023/09/25)------------------------------------ひさーしぶりの訪問。2025/01/20 月曜 朝8時前…が、しかし、お店のシャッターは閉まったまま……もしかして、あのおばあちゃんの体調が優れず閉業したんだろうか??……(2025/01/20)------------------------------------オリーブキッチンに行きふと対面を見ると、復活してました!丸吉食堂!今度またきま〜す。(2025/02/20)------------------------------------初めての「他人丼」490円。11時あたりはお客さんが多くて多少待ちましたが、私好みの濃くてあま〜い味付け◎ご飯小にしましたが、50円引きの440円!!なんとこのボリュームでっ。昨今諸物価高騰してるのに、大丈夫かなあ〜と逆に心配。でも、なによりおばあちゃんが元気に働いてるご様子を確認でき、これが一番の収穫でした。(2025/02/28)------------------------------------本日は、「木の葉丼」(2025/03/13)------------------------------------