戦前タイムスリップ!
鶴の湯の特徴
昭和の銭湯を感じる独特なカルストーンサウナが魅力です。
巨大な古時計がある番台が印象的でレトロな雰囲気が漂っています。
さまざまな世代のお客さんが集う楽しい空間が広がっています。
他の方も言ってる通りレトロだけど清潔。お湯も熱め、サウナもよい、水風呂の温度も低め。銭湯に行ったー!という心地よさが味わえました。
【 カルストーンサウナ! 】お客様は年配の方ばかり。銭湯には珍しく入れ墨の人はいませんでした。地域性でしょうか。カルストーンサウナがあります!カルストーンとは膨張性頁岩を高温で焼成・発泡させて製造した人工軽量材簡単に言うと泥が堆積してできた岩石を焼いて人工的に軽石みたくした素材です。建材として扱いやすいのかな?低温ですがけっこう汗が出ます。カルストーン効果でしょうか?具体的なサウナ効果はわかりませんが今となっては貴重なサウナであることは確かです★
昭和の銭湯と感じました!洗い場の蛇口が青色ですが、お湯が出ます!ご安心ください😄湯船も三種類。水 お湯にジェットバス2ヶ所ありますよ。最高の湯かげん。
(2021/7/10)いつも『ゆ』をメインでお世話になってる鶴の湯サンですが、今回は『サウナ』メインの『サ活』で訪湯です(’-’*)♪ココの『カルストーンサウナ』はめっちゃパワーを感じる最高の乾式サウナです♪サウナ5分→水風呂を2セット、サウナ10分→水風呂の1セットの計3セットを満喫です( 〃▽〃)水風呂がバイブラでないので、ゆったり浸かりクールダウンできるのがたまりません♪水に身体が溶け込むような感じになれるそんな水風呂です!サウナ後の鶴の湯サン自慢の主浴槽に浸かり、ココロも身体もホッコリです(〃´o`)u003d3タマランココは、サウナルームが脱衣場側にある珍しい設計です。サウナ好きにはたまらない設備ですよ!(2021/4/27)今年の札幌銭湯/温泉めぐりの旅第35湯目、そして札幌銭湯スタンプラリーの旅《2周目》の第6湯目にて久しぶりに中央区、札幌市電(山鼻19条)近くの『鶴の湯』サンに訪湯です(’-’*)♪ココは市内屈指の老舗銭湯♪ココでしか見かけない初期のケロリン槽は感動もんです(*´ー`*)ピリッと気合いの入る湯加減がたまりませんねぇ!身体を芯から温めてくれます♪主浴槽は銭湯ならではの深さがあるので座りながらでもすっぽり肩まで浸かれます(〃∇〃)ノサウナは脱衣場側にある珍しい設計です!!老舗銭湯なので番台はもちろん中央にあります。番台上のめっちゃ大きな時計が時代を感じます。時計も、鶴の湯サンも止まらず、これからもずっと営業して欲しいと思う銭湯です。今回の湯めぐりの旅も鶴の湯サンの最高の湯につかり満足ですヽ(*´▽)ノ♪(2019)鶴の湯サンに初訪です♪市内屈指の老舗銭湯です(*‘ω‘ *)!設備は古い、浴槽小さめですが、湯はきれいで湯加減も最高です!浴場壁のタイルに富士山が♪今日の『札幌銭湯めぐりの旅』は良い湯に出会えました(*´ω`*)
以前利用してたことがあり、引っ越してからは御無沙汰。銭湯派なので、ずっと続いて欲しい。家庭の風呂より銭湯の方が温まるし、ユッタリ疲れもとれる。昔からあるもので、良いものは良い。たしか銭湯でサウナがついたのはここがはじめてのような気がしますが、違うかな?
昔ながらの銭湯です(⌒0⌒)/~~
サウナは脚元から熱っせられます。汗がすぐ出てきます。私は大好きです。
番台の巨大な古時計見事。晩白柚に「潰さにゃいでね」とネコの落書きが可愛い。
液晶テレビに変更されたことを除けば、自分が子供の時によく見かけた銭湯です。口コミで、初代ケロリン桶の存在を知って驚き!金曜日は2週目と4週目が休みみたいです。ずっと続けて欲しいです。
名前 |
鶴の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-511-6615 |
住所 |
〒064-0919 北海道札幌市中央区南19条西7丁目3−1 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

定休日:毎週月曜、第2・第4金曜駐車場:20m南に2-3台分ありましたが、なくなりましたサウナが独特なザ・昭和の銭湯です。