本も雑貨も心満たす空間。
江別 蔦屋書店の特徴
雑貨やフードコートが充実しており、楽しさ満載の空間です。
幅広い商品ラインアップが揃っていて、飽きずに過ごせます。
緑地を眺めながら、リラックスできる特別な時間を体験できます。
色んなテーマで各棟に本やお店があるので一日中いても足りないくらい遊べます。御書印やスタバもあります。
図書館のようなTSUTAYAですスタバ以外もたくさんのカフェやフードコートがあってゆったり過ごせましたスタバにはお子様同席専用席も本以外も雑貨や洋服、おもちゃもあって中には札幌市にはない商品を置いてあることもあるとかとても感度の高い品揃えで見ているだけでも飽きません裏側が緑地になっているのでお天気の良い日は散歩をしたり、緑を眺めながら雰囲気の良いとびきりの時間が過ごせること間違いなしです東京から来た甲斐ありました👍
ボーネルンドやスタバ、カルディなど人気のお店もあるし、111からはフードコートも開くし、近所なら何度でも行きたくなる洗練された空間です。もちろん本の品揃えは圧巻です。駐車場も広いし、雰囲気最高で本好きなら何時間でも居られるオススメの本屋さんです。
TSUTAYAの中には場広い商品が置いてある店舗などは見たことがありますが、フードコートやカフェが何店舗も入ってるTSUTAYAは初めてで感動しました書店、カフェ、ご飯所、服、雑貨、植物など色々な店舗が入っており、目でも楽しめるし心もお腹も満たされますね!また店の裏側が緑いっぱいで自然を感じることも出来ます。
24/5/11地元にも絶対欲しいっ!地元から二時間半掛かりますがこちらとコストコ石狩店セットで年イチできてます、とにかく雰囲気良くて長居出来る本屋さんですね!スタバあるしカルディあるし飲食店も入ってるしかなり満足度が高い場所でした、
こんな書店近くに欲しい!!森の中の図書館がコンセプトな書店で、図書館並みに棚脇やあちこちに座り心地のいいチェアーが沢山置いてあります。とっても大人な素敵な書店。BorneLundの子供遊びコーナーや、妊娠〜子供児童向け書籍を集めた棟は1番端にまとめてありました。スタバやKALDIを始め沢山のカフェや店舗が入っていて、ゆっくりといい時間を過ごせます。システムがいまいち?でしたが、売っている本を持ったまま、スタバ他カフェショップ店内でメニューを注文して読んだり、沢山ある椅子に座って自由に読めるようです。売り物なのにいいの?沢山の人がめくって読んだ本を買う事になるの?と少し衝撃を受けましたが(^^:)本を買う事が出来るカフェ付の図書館って感じでしょうか。本を持ち歩く為のバックも置いてありました。2階に行くと専門書なども種類が多くかなり探しやすい配置でした。参考書や看護や発達、保育や教育などのコーナーなど見てみてもとても充実していて、じっくり見て自分が本当に欲しいと思う一冊を探す事が出来る本屋さんでした。1人で来ていたら1日いっぱいでもいれそうです。雰囲気が見たくて遠方から行ってみましたが、とにかく素敵でした♡
初訪問、凄い店舗ですねー。最初はヨーロッパの図書館かと思うほどのインパクトでした。オシャレで過ごしやすい本屋さんです。いいところを見つけました。
蔦屋(つたや)書店の江別店です。3棟が繋がっていて膨大な量の本や雑誌が販売されています。その中にはスターバックスや花屋さんなどのテナント?が入っていて1か所でいろいろな楽しみ方ができます。歩くのに疲れたら無料の休憩小スペースなどもあってコーヒーを買ってほっと一息もできます。時間つぶしには最適な場所かもしれません。駐車場も広くて100台以上は確実に停まれます。
チェーン展開もしている大型書店蔦屋を中心とした多目的な複合商業施設。広々とした駐車場が整えられ、赤レンガを基調とした倉庫風の建物5棟で構成されている。やはり書籍エリアが1番広いけど、少し風変わりで珍しい飲食店を集めたフードコートや、購入した本をすぐに読める洒落た雰囲気のスターバックス、雑貨類、服飾、KALDIなどの食材店ほか多種多様な販売店もあって、おそらく蔦屋が店舗スペースをテナントとして貸し出しショッピングモールのような形態をとっている施設なんだと思う。書籍エリアの空間は立体的な陳列で面白く、海外の図書館のようなユニークなディスプレイ。インパクトのある展示方法で蔵書数もかなりありそうですが、本のラインナップは他の大きめな蔦屋とそうは変わらない感じ。手に取って読むのは推奨されていそうで、椅子などはそこかしこに置かれてあって、そこでゆっくり読むこともできる。オシャレな雰囲気を味わいつつも、ここだけで食事を取り、本を捜し、ショッピングを楽しめる欲張りスポットになっている。本好きじゃなくてもショッピングモールにでも来るつもりのひやかし気分で訪ねてもよいと思います。
名前 |
江別 蔦屋書店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-375-6688 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

本だけではなく、雑貨類の取扱やフードコートもあります。建物ごとにテーマが分かれていて、見たかった本のありかがわからずしばらく探し回りましたが、建物のテーマごとに書籍もそれぞれ分かれて取り扱われており、別棟で無事見つけられました。フードコートではうどんをいただき、テイクアウトにおはぎを購入しました。どちらもとてもおいしかったです!温泉旅行のついでに立ち寄りましたが、時間が許すならもう少しゆっくり滞在したかったです。