昭和初期の趣、住ノ江4丁目の蔦。
旧水上歯科医院の特徴
昭和初期の木造建築が魅力的で、趣があります。
秋の季節にはツタが絡まり、美しい景観を楽しめます。
旧水上歯科医院は市指定の歴史的建造物第78号です。
蔦で覆われていて、趣ある。中には入れない。
住ノ江4丁目線 旧水上歯科医院市指定歴史的建造物第78号⇒1933(昭和8)年に歯科医院兼住宅として建築。正面中央に玄関を構え、左側には柱頭に彫刻を施した円柱が建ち、そこから伸びるアーチでベランダと玄関を取り囲んでいる。また、左隅を4層とし、上部に連続アーチ窓を配するなど、左右非対称な外観となっている。
名前 |
旧水上歯科医院 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

昭和初期の木造 ツタが絡まり秋は綺麗でしょう。