第36普通科連隊の歴史を感じる。
陸上自衛隊 伊丹駐屯地の特徴
第36普通科連隊が駐屯する歴史ある陸上自衛隊の基地です。
かつては特攻隊員が存在した重要な戦士の足跡が残ります。
現役隊員たちの訓練が行われる活気溢れる場所でもあります。
陸自志願者です!配属先はこちらだったと思います。たまに市外でも自衛隊の車両を見ます!自衛隊員の皆さん、頑張って下さい!敬礼!!
創隊記念に行ってまいりました!!初めて行く自衛隊のイベントで、大迫力、そして何よりも、普段見ることは出来ないような武器や戦車を見ることが出来て楽しかったです!!イベントがある日はまた行きたいと思いました!!国のためにありがとうございます!!自衛隊の方々にはいつも感謝しております!
最前線に行かれる第36普通科連隊など様々な職種が駐屯しています。記念式典も再開され、素人ながら、国防に感謝しながら楽しませて頂いてます。
中部方面総監 堀井泰蔵陸将挨拶の時に髭の隊長を見いつけたわ‼️(⌒0⌒)/~~じっとして皆さん大変ですねー‼️佐藤 正久は、日本の政治家、元陸上自衛官。愛称は「ヒゲの隊長」。 政治家としては、自由民主党所属の参議院議員、自由民主党外交部会長。外務副大臣、参議院外交防衛委員長、防衛大臣政務官を歴任。 陸上自衛官としては、最終階級は1等陸佐、最終官職は陸上自衛隊幹部学校主任教官。
2017年10月に訪れました。国と国民を守ってくれる自衛隊員の皆さんに感謝です。
たまたま通りかかった駐屯地前。鋼製の格子から74式戦車の勇壮な姿を見ることができた。ラッキーとしか言いようがない。門番の隊員に、外から写真を取る旨を伝え、了解を得たうえでスマホでカシャカシャ撮っていると、こちらの方へと先程の門番隊員が来られるではないか?あれっ?なんかやらかしたのかな?と思っていたら『展示しているのでよろしければ私と中の方へ入って頂いて、撮影して頂いてもよろしいですよ(^o^)』と笑顔の隊員氏泣けるじゃないか!陸自嬉しいじゃないか!陸自という訳で移動の途中ということもあり、点数も少なく好アングルという写真でもありませんが、イソイソと写真を撮らせて頂きました。10月7日8日の連休は、駐屯地を一般開放するそうで、74式戦車も実走するのだそうです。レンジャー!(`・ω・´)ゞ
名前 |
陸上自衛隊 伊丹駐屯地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-782-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

平成元年11月から後期教育入隊で伊丹駐屯地の第36普通科連隊に移動して約2ヶ月間の訓練が終わった後で当時はまだ普通科連隊に4中隊があった頃に小銃手で部隊配属されてからしばらくは自衛隊生活を送ってました👍だけど、時代が変われば自衛隊も少しづつ変わるんだな…今となっては自分の職歴に陸上自衛隊の入隊した証が刻まれただけで…但し❗これだけははっきり言える事は昔は実際に日本も国を守る為に戦争に出た兵隊さんが居た事実はあって特攻隊員まで居た事実もあって今の時代に昔の様に本当に日本が他国から標的にされたら自衛隊が装備する最新兵器が役に立つのか?今も変わらぬ実弾射撃は決められた施設や各地域にある演習場だけに限ります❗特に、普通科の戦闘🪖訓練で復唱しながら匍匐前進するけど、皆が大きな声で復唱しながら匍匐前進してたら敵に簡単に狙い撃ちだよ😱しかも、敵は実戦経験があるでしょうから…それが今現在の陸自に実戦経験がありますか?PKOで初めて自衛隊が海外派遣された時も武器を持たずにあくまで後方支援だったから…更には、国会では非戦闘🪖地域、或いは戦闘🪖地域だけでかなり議論したからね…だからこそ、改めてこの令和の時代の陸上自衛官に問い掛けるならもしも万が一、防衛省の大臣命令から日本を守る為に部隊から命令が来たら参加しますか?その覚悟❗はありますか?昔の兵隊さん達は皆さん、その覚悟を決めて戦地に行ったんだから…