スポンサードリンク
スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
観音堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
2.5 |
| 住所 |
|
その昔、この付近が日照りに襲われると、本尊に祀られている観音様に布を被せ、水をかけると雨が降ったという伝承が残っているそうです。現在の本尊は痛みが激しかったため修復されているようです。お堂の中には弘法大師像と地蔵尊も祀られていますが、木製と思われる弘法大師像の痛みが時代を感じさせられます。多くのお堂と同じように、普段は観音像を見ることは出来ませんが、お供えと掃除の日にたまたま中を見せていただくことができ、図書館などで市に関連する歴史を集めた文献写真のみで見た観音さまを見ることが出来ました。公民館の敷地内にあり、ちょうど目の前に北向き地蔵堂があり、向き合うように建物が建っています。