江戸前寿司、歴史と技が共演。
すし処 宮葉 (みやば)の特徴
200年を超える歴史を持つ、江戸前寿司の名店です。
やや甘めの煮汁が特徴の珍しい煮蛤を堪能できます。
初めて天皇陛下の前で鮨を握った職人がいる由緒あるお店です。
粋で抑揚の効いた江戸前鮨が食べられます。昨今のエンターテイメント系の鮨屋と一線を画し、基本に忠実な伝統的な江戸前ののお鮨が食べられます。利用客は外国人の旅行者はほぼおらず、銀座のような若いホステスと中年男性のカップルなどもいないので、とても居心地がよく安心して大切な人を連れて行けます。
祝日のランチにお伺いさせていただきました。3日ほど前に予約をさせていただきました。予約が割と取れやすい点ポイント高めです。シャリは酸味少なめで老若男女皆に親しまれそうな味でした。特に穴子と赤身が好みでした!
百名店でランチをネット予約出来たのでここへ来ました。味は確かに美味しいです。やや小ぶりなので、上級のコースを頼むのが、多めに食べたい人はベストだと思います。
前々から気になっていたこちらのお店へランチのおまかせ握り8000円お酢は弱め、酢飯・握りは硬くも柔らかくもなく、ちょうど中間くらいまぐろ◯真鯛◎シメサバ◯ホタテ◎しろえび◎中トロ◎スミイカ◎鯵◯トロ◯お吸い物穴子◎鉄火巻き◎というラインナップでしたどのお寿司も悪くなかったですが、これで8000円は高いなぁ、、、場所柄仕方ないのかもですが。
時代を超えた江戸前寿司の真髄200年を超える歴史を持つと評判の宮葉。その日、宮葉の暖簾をくぐることで、長い時を経ても変わらぬ寿司の本質を味わうことができました。◎良いポイント● 江戸前寿司の真髄宮葉の寿司は、その歴史の重みを感じさせる独特の味わい。小ぶりながらもバランスの取れたシャリと、新鮮なネタが見事に調和し、一貫ごとに江戸前の伝統を感じさせます。● 絶妙なシャリとネタのバランスここの寿司の魅力は、何といってもシャリとネタの絶妙なバランスにあります。シャリは口の中で優しくほどけ、それぞれのネタの味を引き立てます。特に印象深かったのは、脂の乗りが絶妙な大トロ、磯の香り豊かな鮑、そしてさっぱりとした口当たりの鯖の握り。それぞれのネタが持つ特徴を活かしつつ、繊細なシャリが見事にマッチしていました。● 職人の技と心遣い寿司を握る職人の手際の良さと、一貫一貫に込められた心遣いが感じられました。経験と伝統を受け継ぐ職人たちの技術は、寿司の味に深みを加えています。☆まとめ『すし処 宮葉』は、ただ美味しい寿司を提供するだけでなく、長い歴史と伝統を守り続ける価値ある存在です。一貫ごとに感じる職人の技と心遣い、そして時代を超えて受け継がれる江戸前寿司の真髄は、訪れる人々に深い感動を与えます。
ランチにさくりとお寿司。美味しい江戸前寿司がいただけます。甘海老、穴子、鯵おいしかったなあ。予約が基本おすすめ。
ザ江戸前と聞いてたよりは甘めのシャリ。ランチ1万で13カンくらいだったかな?一貫目が大トロという先制パンチ!!腕もののシンジョウの中心が冷たかったのとお出汁が薄味、本ミルが海苔巻いての握りは香りが海苔が強く好みでなかった。全体的にお値段を考えると満足。追加のタネ、特に貝の種類多い。
どれも上品なお味でとても美味しかったです。ランチコースだったのですが、少し物足りなかったので、次回はもう少し量が多いコースにしたいと思いました。
ランチ利用。お酒飲んで追加ありで1人10000円ほど。コスパ◎。
名前 |
すし処 宮葉 (みやば) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3431-3880 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

江戸時代(200年)から続く伝統の江戸前寿司を堪能させて頂きました♪ランチで1万円前後のコースで超高コスパ!パフォーマンスなどは一切無いが寿司に真摯に向き合っているご主人を見ていて気持ちが良い♪ご馳走様でした。また伺います♪