集中できる自習室、第一志望合格!
武田塾鹿児島中央校の特徴
自分のペースで集中できる自習室が完備されています。
レベルに応じた参考書ルートで効果的に学習できます。
講師陣が生徒の立場に立ち全面サポートを行います。
参考書ルートに従って勉強できて自習室も集中できてとても良かったです。
先生方がめっちゃ優しいから質問しやすいし勉強のやり方がわかると結果がでてきて勉強が楽しくなります!!またクリスマスとかハロウィンとかコスプレしてくれる先生いるのでめっちゃ楽しい塾です。自習室も完璧なので本気で勉強したい人におすすめです!!
きっちり一週間の計画を立ててもらい、スムーズに勉強することができた。 自習室もとても集中して勉強することができた。
1年間お世話になりました!今まで全く勉強しなかったけど、塾に行くのが楽しくて勉強する癖が付いたと思います。無事に合格できてよかったです。1年間ありがとうございました。
有意義な時間を過ごすことができた。
本当に、生徒の立場に立って学習プログラムを組んでくださり、勉強の仕方からわからなかった僕のサポートを講師陣が一丸となってしてくださいました。自分の力で学習を進める癖をつけるトレーニングを徹底しています。自分の個人的な理由で第一志望を諦めてしまった身ではありますが、講師陣の実力はどの塾よりもあります!実績はあります!自信を持って言えます!武田塾で学んだ僕が、保証します!いま、武田塾と他塾で迷っているそこのあなた!あなたの息子さん、娘さんは必ず第一志望校に行くことは可能です!可能性を信じて、武田塾に任せてください!必ず実績を出すことをお約束します!元・武田塾生が自信を持って、お勧め致します!🙇♂️
第一志望校に合格することができました!お世話になりました!
教育方針は悪くはない。強いて言えば、「ここまでやればOK」という線引きが強いのが今年は仇となったと思う。自分の志望校よりも少しレベルの高い所まで踏み込んでやると難化した時にも対応できるのでそれが理想的だと思うのだが(塾側は「時間が無いから」と供述)。今年度のセンター試験は新傾向の問題が多々見られたが、聞かれていることは実際普通のことであった。しかし、武田塾は今年度のセンター試験で全体的に生徒の出来が優れなかったようだ。変化球的な問題なども解かせたりなどして、「ここまでやらなくて良い」ではなく「ここまでやっても良い」姿勢がこの塾には必要だと思った。また、ルート上過去問をやるのが遅い。僕は12月から過去問を始めることになっていたが、これは遅い。「過去問は学校でやってるでしょ?」とよく言っている気がする。果たして浪人生はどうするのか。過去問は8
教育方針は悪くはない。強いて言えば、「ここまでやればOK」という線引きが強いのが今年は仇となったと思う。自分の志望校よりも少しレベルの高い所まで踏み込んでやると難化した時にも対応できるのでそれが理想的だと思うのだが(塾側は「時間が無いから」と供述)。今年度のセンター試験は新傾向の問題が多々見られたが、聞かれていることは実際普通のことであった。しかし、武田塾は今年度のセンター試験で全体的に生徒の出来が優れなかったようだ。変化球的な問題なども解かせたりなどして、「ここまでやらなくて良い」ではなく「ここまでやっても良い」姿勢がこの塾には必要だと思った。 また、ルート上過去問をやるのが遅い。僕は12月から過去問を始めることになっていたが、これは遅い。「過去問は学校でやってるでしょ?」とよく言っている気がする。果たして浪人生はどうするのか。過去問は8,9月に一度やってみることをお勧めします。十分なレベルに達してから過去問を解きたいという気持ちも分かりますが。過去問は、今の段階で問題が解けるのか?解けないのか?だけではなく、問題の傾向を知るという意味があり、そしてその傾向に慣れる必要があります。どの大学の問題にも独特さがあります。傾向に慣れるには、夏くらいからそれに合わせた勉強計画を立てるといいでしょう。但し、注意をしておきますが、一次試験の出来などによってもし志望校を変えても大丈夫なように、11月までは(特化してない)普通の勉強も続けて柔軟性を得て下さい。武田塾が12月まで過去問をしないのはこのためなのかな。とはいえ、受験が終わってから「結局赤本1年分しかやらなかったわー」「赤本ずっと部屋のアクセサリーだったわ」という生徒が見受けられるのは問題ですね。 あとはやはり内部構造に問題がある。正しい考えを持った上層部の方々も(頭のおかしい)本部に圧倒されているように見てる。正月に塾を開けない、などは本部の狂った方針の一例である。あと、国公立を受ける人は後期試験があるってのに契約は2月まで、3月からは原則塾には来れないと。バカなんじゃねぇの? 鹿児島中央校に限った話をすると、ここの社員は時々酷いです(特に物忘れ)。個別の時間を生徒(だけでなく講師にも)に何の一言もなく勝手に早めて、何も知らず(元々の)定刻に来た生徒には「遅刻だよ〜、〇〇先生が待ってるよ〜」とかほざく始末。そして、逆に生徒から個別の時間をズラす要請をしても、だいたい把握してない。「そんなの聞いてないよ〜」とか言う、ふざけんじゃねーよ。個人的な話をすると、自分の成績アップ事例を書く書くと言いながらもう7ヶ月は書いてない。忘れてんだろ。いつまで僕の成績表持ってんだよ本当に。 だからここで言います。高3第一回駿台全国模試(5月)から第二回駿台全国模試(9月)で化学の偏差値が50から70に上がりました。凄いでしょ。難しい駿台全国模試だよ。あと、高1のとき日本史の定期考査で学年下から2番を2回取ったことがあるんだけど、高2・高3で合わせて日本史学年1位を7回とりました。凄いっしょ。あと、物理で挫折して高3から生物始めたんだけど、まぁなんとかなったわ。凄いっしょ(僕は物理をする人を尊敬します)。物理が本当に分からない人は潔く生物に変えることを勧めます。1年あれば何とかなりますよ。あと、高1のとき英数国理社5教科総合で下から7番目まで落ちたんだけど、高3で44/150位まで上がったんだよ。凄いっしょ。 武田塾ありがとな(ゝ∀・)アリガトォ♪。こんなの絶好の宣伝になるのになんで成績アップ書かないんだろ。忙しいんだろうけど7ヵ月は我慢の限界や。自分語りすいませんでした(人ωu003c`;)。 とまあ、ぐちぐち書きましたが、時折出しゃばってくる本部を除けば塾自体はそんなに悪く無いですよ。実際僕はこの塾入ってから成績が上がりましたし、というか僕はこの塾が好きです。この長文は僕からこの塾への感謝も込めた愛のムチです。「ふざけた文章」とかいう残念な姿勢ではなく、一生徒の意見として真面目に受け止めて欲しいなぁ。
名前 |
武田塾鹿児島中央校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-204-7870 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

自分に合った参考書を自分のペースで、集中出来る自習室で取り組めたので、とても良かったです。自分の行きたかった大学に合格出来たので感謝してます。