ゆずの香りに包まれて
JA馬路村 柚子の森加工場の特徴
ゆずの香りが漂う工場で、感動の体験が待っています。
村おこしの一環として、ゆずへの情熱が感じられます。
ごっくん馬路村の飲み放題が楽しめる特別な場所です。
施設のそこかしこに貼ってあるポスターを読んでると、馬路の方々の努力や日常、ゆずにかける想いが伝わってきて、なんか涙が出てきました。意味がわかりませんね。自分でも謎です。馬路村とゆずの商品のファンになりました。これからも応援させてくださいね。
村おこしの一環にもなっている素晴らしい事業ですね。工場見学も面白いですし様々な工夫があります。道がもう少し整備されるといいですね。すでに対応をしていただいているとは思いますが、良い活動を行っている事業体には県も国も優先して補助すべきと思います。
「馬路村農業協同組合 柚子の森加工場」2017年に利用しました。馬路村の奇跡の集大成がここにあります。人口わずか1100人余の村の農協がユズ加工品で年商30億円超。ユズといっしょに村をまるごと売り出す戦略で大成功!産直を軌道に乗せた四国の小さな山村のまれにみるサクセスストーリーで有名です。力強い村だと思います。コロナ禍が収まったらまた行ってみたいです。
工場見学でき、見学終了後ごっくん馬路村が一人1本ずついただけます。工場の入口がどこか分からずちょっと迷いました。駐車場付近の道がやや狭いので運転に気をつけたほうがいいのと、駐車場から工場入口までは草むらの中の小路を歩くので夏は虫刺されに注意です。工場の建物は新しく立派で、工場内は清潔でよく整理整頓されており、職員の皆様にあたたかく対応いただきました。これまで以上に馬路村のファンになりました。
森の中にあるロッジ調工場は、とても暖かな感じでした。馬路村の方々の村おこしへの熱意を垣間見ました。工場見学後に頂いたごっくんはとても美味く、お土産をたくさん買って帰りました。
ごっくんがサーバーで飲み放題でした。加工場周辺の雰囲気も森の中のようでよかったです。
来るまで少し大変だけど、楽しいです。ハンモックがあったり、工場見学したり、楽しいポスターやcmが見れたり。職員の皆さんが頑張ってはります。稼働してるときにまたきたいです。
馬路村ゆずはじまる祭、今年で4回目の訪問。天気も良くて祭日和でした。今年は松茸汁が新たに加わった様子で美味しく頂きました。四万十ポークには試食サービスで大きな甘シシトウ?を添えて頂きました。毎年若いスタッフさんが多く活気があり来年も行こっ!と思います。お手洗いの確保をよろしくお願いします!
温泉ついでに冷えたごっくんをいただきに行く。職員皆さんがとても愛想よくて嬉しい。
名前 |
JA馬路村 柚子の森加工場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0887-44-2211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

建物に入ると、ゆずの香り。加工施設の見学をさせていただきました。その日は、ごっくんの缶の充填をしてました。JAの方が、丁寧に説明していただけて、とても分かりやすかったです。1つ1つ、気持ちを込めてパッケージされているのがすごく伝わって来ました。単に、効率化、省力化するだけではなく、村を届けるというコンセプトで、丁寧に1つづつ手間暇かけて梱包する。だから、ブランド化ができたんですね。