観音寺で味わう!
手打ちうどん かじまやの特徴
懐かしさ漂う、観音寺市の古い店舗でお待ちしています。
狭い店内ですが、釜揚げうどんのコシが特に絶品です。
いりこの出汁が効いた、懐かしい味を楽しめるお店です。
釜揚げうどんが好評のお店ですがザルうどん小400円を頂きました。味だけでなく、店の雰囲気、働いてる人たちの感じ、客層で評価しました。ツユはイリコのクセもあり苦手な人には辛いかも知れないがイリコのダシの効いた自然なツユに思えました。(個人的感想)おでんも美味しいのでしょう、大量に買っていく人もいました。「準備中」の看板が出ていたので道を挟んだ向かい側にある駐車場に車を停めて、勝手口から「今日やるの?」と聞くと「やってるよ」と言われたので入店しました。「定休日」の看板が出てたら本当にやってないが準備中の看板は気にしなくていいようです。入口のカーテンが開いてたら営業中の証拠らしいです。そう言う話をしてるとご主人が「勝手なことばかりしてすみません。」とそんな一見の客にと恐縮してしまいました。訪問時は明らかに地元民が多くて、アウェイを感じるほど地元に愛されている様です。
うどんと稲荷とっても美味しかったです。店の雰囲気も愛があり素敵です。店員さん(娘さん?)も優しい声で居心地が良しです。兵庫県から訪れた価値あり!有り難うございました!
おでんは¥100です。美味しい。うどんもおいしくて、途中から無料のうずらの卵をいれてまろやかさを楽しみました。高屋神社の後のお昼ご飯、大満足です。
観音寺市にある昔ながらのうどん屋さん。観光で来たため、後払いで申告制という面白いオペレーションに戸惑いましたが、お腹いっぱいに頂きました。さすがは本場。当たり前に美味しい!めちゃくちゃに染みてるおでんも1個100円で頂けます。
美味しいです。麺の量も他のところよりもボリューム満点ですね。好みの差はありますが、釜揚げの出汁が好みではなかったです。好みの差ですけどね(*^。^*)
締めた麺じゃないのかと思うほど、しっかりした釜あげでした。釜あげはふわっとしているのが好みという人は、他へ行った方がいいです。
ノスタルジー溢れる古い店舗のおうどん屋さんです。釜揚げが有名で釜揚げとかけうどんを交互にいただいてきました。中太コシ有りのおうどんでかけのダシも美味しいがツユだくなのでけっこう飲み切れない。釜揚げダシも美味しいので是非御賞味ください。またウズラの卵がありますので釜揚げツユに入れてみてください。
天空の鳥居に行く前に。やはり釜あげ頼んでしまいます。待ってる間に関東煮(おでん)。昭和というか大正っぽい店内も素晴らしい雰囲気。
お昼に伺いました。釜揚げうどん大3玉とおでんの豆腐とスジをいただきました。おでんの出汁が独特ですが味わい深いです。とても味が染みてます。釜揚げうどんは、細いながらもコシがあり甘めのしっかりと出汁が効いた汁との相性も良いです。おすすめできるお店です。
名前 |
手打ちうどん かじまや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0875-25-4334 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

釜揚げを頂いた。麺も良いし付け出汁のイリコの香りが最高。店内はレトロな雰囲気というかリアルな古さが何とも良い雰囲気だった。