築130年の風情ある旅館です。
廣嶋屋の特徴
本妙寺の奥、築130年の趣ある木造家屋が特徴的です。
伝統的な日本の生活を体験できる宿泊施設として最適です。
美味しい盛りそばと天ぷらを楽しむことができるお店です。
盛りそばと天ぷらを戴きました。十割りでありながらよくもここまで腰強く捏ね上げたものだ!と一見良さげですが、石臼挽きの挽き割り感が無く、まるでロールで押しつぶしたような滑らかさ。もう少しザラっとした食感が出るように何種類か混ぜたら、もう少し香りが引き立つかも…。天ぷらは油温が低いのかな?
築130年の旅館。客室は2階に3部屋で、真ん中の部屋は使用せず2組のみ受入とのこと。急勾配の階段を降り1階がトイレ洗面所で、半地下が風呂場。水回りはリフォームされておりストレスフリー。建物入口部分が蕎麦屋兼朝食会場。朝食は自然の物を手作りされており、身体に良い食事で味も良い。女将さんも良く気が利き、心遣いも温かい。本妙寺前バス停から桜町バスセンターへのバスが出ているが、本数は少なくかなりの坂道となるため自家用車でなければタクシーが無難。タクシー代は市街地から2千円弱だが、朝食の美味さを考えるとビジホよりもおすすめ出来る。唯一の欠点は、タオルがくたびれて匂いがする点くらいか。これからの熊本定宿にしたい。
あるアーティストのライブがあり宿泊宿として利用させていただきました。まず女将さんの人当たりが良すぎます。お忙しいところ九州の温泉の話で2時間話してしまいました笑お部屋は静かでとても熟睡ができます。私の宿泊したお部屋は熊本城の天守閣と同じ高さがあるらしく、熊本の夜景を覗くことも可能です!すごく快適な空間が展開されております。そして朝ご飯が死ぬほど美味しいです。現在宿泊できるのが2組のみだそうで、他の宿にありがちな作り置きではなく、出来立てをいただくことができます。皮パリパリの塩サバ、心落ち着くお味噌汁、生のひじき(通常のものと違い歯ごたえ抜群)など美味しいおかずももりもりで本当にお得だと思います。また、海外の宿泊者の方も多いらしく、女将さんはgoogle翻訳を駆使して接客されております。本当にびっくりまた熊本に訪れるときは絶対利用します!ありがとうございました。
民宿なので基本自分で布団敷いたり風呂を入れたりはありますが、リーズナブルでご飯も美味しいですよ!女将が社交的で歴史好きの方には最高です。
2022年5月に初めて宿泊させて頂き、同8月2度目の宿泊。伝統的な和の趣きが美しい建物、天然素材を活かした美味しい食事に加え、フレンドリーで暖かい女将さん夫婦の神対応。全てが満点の廣嶋屋さんは、熊本訪問時の定宿確定です。またよろしくお願いします。
いい体験をさせていただきました。バイクで訪問したんですけど、丁寧に駐車の案内していただきました。お寺の中にあり、本当に趣のあるお宿です。ちょっと歩けば、加藤清正公のお墓もあって、散歩コースにも持ってこいです。宿の前も、無数の灯篭が並んでおり、特に夜なんか幻想的な風景でした。部屋戻っても清潔、お風呂もとっても清潔。階段登る時にキシキシ言ってましたけど、そりゃ100年選手なんで仕方ないでしょう。窓からは熊本市内も見えました。熊本城と同じ高さにあるらしいです。女将さんの接客も最高でした。海外のお客さんが多いっておっしゃってましたけど、これは是非とも日本人にも泊まっていただきたいお宿の一つです。ホテルなんだかと違って、ものすごく歴史を感じられるお宿でした。
本妙寺大本堂から長い階段を登り、加藤清正公の墓所に至る門前に「御宿 廣嶋屋」さんはあります。明治時代の民家を改装して、現在は御宿、軽食店として営まれています。こちらで注文するのは、カキ氷です(о´∀`о)よくあるガリガリっとしたカキ氷ではありません。サラサラとした、ふわふわのカキ氷が出てきます(*⁰▿⁰*)シロップをかけた、「オレンジ」「宇治抹茶」などは馴染みの味ではありますが、特筆すべきはカキ氷がとても山盛りなんです(*´꒳`*)ジ-ンこれだけ山盛りだと満足度は高いです(u003d´∀`)スペシャルなカキ氷も置いてあります。「自家製あんずシロップ」を使用したカキ氷です。この綺麗な色!香りも良い!味は甘酸っぱくて、だけどミルクと一緒に食べるととても合っていて美味しいです(*´꒳`*)カキ氷の中にもシロップが掛かっていて、あんずの甘酸っぱさをしっかり堪能出来ます。果肉感たっぷりなのもポイント高いです。果肉を使用したカキ氷を出しているお店はいっぱいありますが、果肉感少ないお店が多いような気もします。自宅で採れたあんずをシロップにしてあるそうです(*´ω`*)♪カキ氷を出してるシ-ズン中に何回も食べに行こうと思いました。ご馳走さまでした♪
ゴールデンウィークに利用しました。寺の参門前にある古民家を改装した民宿で、趣があります。とてもアットホームな民宿で、建物は古いですが、浴場やトイレなどは改修されキレイです。特筆すべきは、宿のお上さんがとてもフレンドリーで親切なこと..。この日も、素泊まりだった自分たちの晩の予定を訪ねられて、街に出たいと話したところ、地元スペシャルなとても良いお店を紹介してくれて、予約までしていただきました。古民家なので間仕切りが襖だったり、カモイが低かったりもしますが、それもまた味わいと言うか...w 始めに書いたとおり、とにかく趣がありアットホームな “お宿” という呼び名がぴったりの良い御宿でした。(^_^
5人での宿泊でした。外観はもちろん、部屋のつくりや雰囲気が非常に風情のあり、最高でした。街の方までも近いので本当におすすめです!
名前 |
廣嶋屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-355-1441 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

本妙寺の奥の少し不便なローケーションにある。だから探すのがたいへん。食事するところは清潔で、サービスも行き届いている。食事は、手打ちそば中心の、天ぷらもあるし、小鉢もあるから、和風懐石とでもいえるかな。南関アゲのおにぎりがたいへんおいしい。