スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
高塚大神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
猪名部神社周辺には17基の古墳があったと伝えられています。また中古より大社(おおやしろ)と呼ばれたところで、広い境内を保有して神仏混交の聖地だったようです。明治になって廃仏となり、境内の整備が進められ、地盤の良いつき固められた古墳上に諸殿が建設されたので、この高塚を残して諸墳は消滅したようです。考古学の先達鈴木敏雄が戦前調査に来た時には古老らからの聞き取りから境内に六基を認めたとあります。高塚は唯一残された古墳でしたが、子供らに土饅頭と親しまれよじ登ったり土滑りしたりで、あまりにもったいないとのことで、六角形の石垣を積み、石室の蓋石に高塚大神と刻んで建てたそうです(先宮司弁)。出土した高坏類はずっと行方知れずでしたが社有に帰したらしい。