中岡慎太郎の偉業に迫る!
中岡慎太郎館の特徴
中岡慎太郎に関する資料館で、彼の偉大な功績を深く学べます。
館内は分かりやすく展示されており、中岡慎太郎の生涯を楽しく理解できます。
散策にも適した北川村にあり、周囲の見所も満載で訪れる価値があります。
平日昼訪問。そのためかとても静かに、かつゆっくり拝観できました。幼少期からの話や複製の手紙も多く展示され、中岡氏に興味ある方なら満足のいく内容と思います。公共交通機関は村営のバスが奈半利駅から数本出ているので位置の割にアクセスは悪くないです。展示物の写真撮影は不可ですのでご注意。
高知市周辺と思いきや、こんな片田舎で中岡慎太郎は生まれたんですね。道路も整備され行きやすい場所でした。
午前9時〜午後4時半(火曜日休館)入館料500円29歳という若さで亡くなった中岡慎太郎その生涯を映像とパネルでみることができました。あまり人がいなかったのでゆっくりできました。
北川村にあります幕末の偉人である中岡慎太郎記念館となります。たまには観光もと思い立ち寄りましたが、平日のためすいておりとても静かに過ごせました。名前は存じ上げておりましたが、実際幕末維新にてどのようなご活躍をされたのかあらためて勉強になりました。※記念館の中については写真撮影禁止となります。ロケーションも非常に良くツーリングの休憩スポットとしても最適かと思われます。自販機や綺麗に清掃されているトイレもありました。また15時頃まででしたら記念館目の前に慎太郎食堂もあるためモーニング〜ランチ利用も可能となります。久木ダムカード・平鍋ダムカード・魚梁瀬ダムカードの配布場所にもなります。土日祝も開いておりますので近くの電源開発高知電力所が閉まっている場合はこちらでも受け取り可能です。※各ダムカードとも訪問が確認できるスマホなどの証明写真必須となります。
幕末の英雄の一人中岡慎太郎に関する資料館です入館料400円一階は主に彼の生い立ちや歩みなどに関する展示、二階は主にゆかりの品々などが展示されていますエレベーターはありませんが身体の不自由な方も二階へ上がれるバリアフリー設備がありました幕末〜明治にかけての歴史はとても激動かつ複雑なので事前にある程度知識を身に付けてくるとより楽しめると思います館内撮影禁止の表示と撮影可の表示が所々にあってわかりづらくパシャパシャ撮った後に気付きました写真を上げるのは自粛しますが撮ってほしく無いならもっと大きくわかりやすく表示して下さい。
中岡慎太郎という名前は聞いたことはあるが具体的な功績などはおよそ知らない方が大部分だと思います。幕末の志士としてどのような方だったのか近くに来られた際にはぜひ立ち寄って下さい。
すぐとなりにある慎太郎食堂のチャーハンゆず湖陵風味は、サラダ、小鉢、漬物、味噌汁セットで、850円。使いできるリーズナブルさ、日替りもあってあきがこないのがいい。中岡慎太郎の記念館も綺麗に整備されていて、それなりに見ごたえはある。坂本龍馬ほどで有名でないにしろ、歴史上、重要な人物の理解を深められる。
バスを降りますと「中岡慎太郎」さんの肖像画が爽やかな笑顔で迎えてくれます。こちらでは「中岡慎太郎」さんが此処北川村で生を受け、庄屋として奮闘し、幕末にどのような活躍をしたかを勉強することができます。もっと注目をされてもいい方だと思いましたし、いつかドラマか映画の主演になってもおかしくないと思います。
三吉慎蔵君にブーツをオススメした人でお馴染み(笑)中岡慎太郎の全てがわかる資料館です。薩長同盟の影の立役者。公家の岩倉と三条を結びつけ大政奉還をいち早く提案し現実的に討幕に突き進んだ志士。山深い所だが勉学に励むのに毎日休むことなく通ったので物凄い健脚だとも。
| 名前 |
中岡慎太郎館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0887-38-8600 |
| 営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~16:30 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
坂本龍馬の盟友である中岡慎太郎さんの功績について学べます。とても静かな山間の地から日本を動かす偉人が誕生したことを改めて感じました。