名古屋港で大興奮!
名古屋海洋博物館の特徴
名古屋港ポートビルの3階・4階に位置する博物館です。
コンテナ船やガントリークレーンのシミュレーションが楽しめます。
企画展名古屋海洋博物館の平成を振り返るも開催中です。
国際貿易港としての歴史や役割などについて学べました。船の運転シミュレーションや楽しく学べるコンテンツになっています。館内も結構広いのでじっくり見ると結構見ごたえがあります。
名古屋港水族館に目を奪われがちですが、子供で乗り物が好きならば水族館より大興奮します。コンテナの仕組みやクレーン作業、船の運転方法など湾港にかかわる仕組みが模型やゲームで楽しめます。4施設共通チケットを購入すれば水族館と合わせて1日楽しめます。船の操縦アトラクションのお姉さんがとても親切でした。
名古屋港ポートビルの3階と4階にある博物館です。貨物船の事と輸送している物や禁止されている物の展示、帆船の模型や名古屋港の歴史の展示、モニター資料や体感スペース等。その内容は非常に膨大な物になります。特に貨物船の港乗り入れのシュミレーターとクレーン操作のシュミレーターは大人でもやっきになる事請け合いですw貨物船シュミレーターは難易度がEASYとHARDが選択出来、今回の訪問時は係員のアドリブでHARDモードになりましたw難点は4階に上がると再入場禁止になるので、展望台に行く寸前に上がる必要があります。お子様連れは注意が必要。チケット南極観測船ふじとの購入がオススメ。一階のポートビル券売機を通ることなく3階まで上がれます。
水族館や展望台のついでに寄るか、、と安易な気持ちで来ようとするそこのあなた!この博物館にくるためだけに名古屋港に来てもいいと思えるレベルの博物館です。正直常設展だけで評価すると日本の博物館の十指に入ってもおかしくないです。他の海洋博物館はなんちゃって博物館もいくつかありますが、ここは日本一の港である名古屋港の矜持を感じるクオリティです。40分の予定が2時間近くいてしまいました。休日に行くとなれば午前中水族館に行き、午後からこちらに来る人が多いため、午前中の空いてるうちにさっとこちらを訪れることをおすすめします。特にゲームコーナーは混むそうなので、お子様連れは先にこちらを行くといいかもです。まず大人も非常に楽しめる体験コーナーが充実しています。特に船舶運転のシュミレーションゲームは、船員も実際に訓練に使用するのと同じ基準だそうで、非常にやりごたえがあります。休みの日は行列が常にできるだとか。また江戸時代に東海道の宿場町として栄えた歴史など、史実を学べるコーナーも非常に充実しており、大人が見ても見応え十分です。おすすめは展示の最後にあるパソコンで見れる過去の映像資料。戦後すぐくらいに撮影された筏師(いかだし)の映像は大変面白いです。
愛知県名古屋市、地下鉄名港線名古屋港駅の南の名古屋港ポートビルの3階、4階にあります。入館は有料ですが、今回水族館で共通チケットを購入してあったのでそれを見せて入館しました。フロアはそこそこ広く、主に名古屋港の歴史や設備、役割などに関する展示となっています。大きなコンテナの移動に使われるガントリークレーンのシミュレータもあります。船の模型も数多く展示されています。フロアの一角にはボトルシップの製作体験もできる様になっていました。駐車場、駐輪場についてはよくわかりませんが、駅からわりと近いので便利かと思います。
名古屋港が日本一の貿易港である事を初めて知りました。遠浅の海を埋め立て、今のような港にするためには長い歴史の中で様々な人たちが関わってきたのですね。今の港湾システムの解説なども面白く、大変興味深かったです。
2022年7月31日に訪問。名古屋港ポートビルの3Fにあり、チケットは1Fインフォメーションで購入できます。南極観測船ふじ、展望台など3館チケットや、水族館も含めた4館チケットなどがあります。入館時に手指消毒と検温があります。館内は名古屋港の紹介がメインで、税関や船のしくみ、名古屋港が扱う輸出入品目や貿易の歴史などが展示されています。またシミュレータもあり、操船シミュレータとガントリークレーン操縦シミュレータもあり楽しめます。ざっと見て30分くらいでしょうか。それほど混雑していなかったので、お子さん連れでもゆっくり楽しめると思います。
3-4階が海洋博物館となっている。日本一の貿易港名古屋港のことがとても良くわかる素晴らしい施設です。船やクレーンも操縦できるので子どもも楽しかろう。日本にとって名古屋を中心とした中部地区は大変重要な拠点でハイテクになった港湾関連施設や江戸時代の港の様子、伊勢湾台風など歴史にも触れている。
名古屋港水族館の近くにある面白い形をした建物の中にある名古屋海洋博物館です。大型貨物船のちょっとした運転体験と操縦席等が展示してあります。ガントリークレーンの操縦席体験もあります。
| 名前 |
名古屋海洋博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
052-652-1111 |
| 営業時間 |
[水木金土日火] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
日本最大の貿易港の名古屋港の歴史と海運や船の歴史を学べます。別料金で展望台に上がれます。