黄金色の雪崩、唐揚げ定食!
Jazz Bar ロンドの特徴
黄金色の雪崩のような皿で、鮮やかな見た目の料理を提供しています。
佐賀の蒸溜所のジンを使用したマティーニが楽しめる老舗のジャズバーです。
スパイスが効いた日替り定食や揚げ物定食が人気のランチメニューです。
祝日のお昼に訪問待ち時間なく席につけましたインスタで見て気になっていたからあげ定食を注文!手のひらサイズのからあげがドーンと3つ+でハムカツ、スパゲティサラダ、野菜サラダ、炒め物がもりもりのワンプレートご飯とおみそ汁もついてきてとてもお得❤からあげはもちろん、おかずもみそ汁も全部おいしい!お腹いっぱいになりながらも最後までさくさくのからあげが最高でした〜😆スパイスカレーも有名らしいので、次回はそっち食べてみよう😋
今夜は佐賀の蒸溜所のジンでマティーニを作ってもらいました。ベースのジンも美味しいですしマスターの技が光る一品でした。以前のコメント数多くのシングルモルトウイスキーから、泡盛までゆっくり過ごせるお店です。カクテルも話をしながら好みに合わせて作ってもらえます。それとお酒と合うメニューもクオリティーが高いです。美味しいお酒を飲みに一人でも行くし、息子とも行きます。ランチも、美味しいです。
ランチで訪れました。チキンカレーはスパイスが効いてとても良い感じ。パクチーも付けますかって事前に聞いてくれるし、700円は安い。食欲ある人は大盛りがおすすめ。ソーダフロートもうまし。駐車場あるので確認してください。
2022年7月20日 訪問ランチで利用しました。定食(鶏のからあげといろいろ盛り合わせ)+抹茶とホワイトチョコレートケーキ+コーヒーを注文。美味しかったです。お店の雰囲気も良かったです。
唐揚げ定食いただきました!でっかい唐揚げ3つと日替わり?のおかずがめちゃウマです。この日はヤンニョム風厚揚げとカレーポテト春巻き、焼きそばでした。食事頼んだらケーキかドリンクがプラス200円で頼めます🍰🍹
11/190次会で16時にも開いていたジャズバーロンドさんに!バーは18時かららしいかったんですが、ご厚意でビールを注文させていただきました🍺仕事を早退して飲むビールはなんだか優越感があって美味しい(笑)0次会なので飲み過ぎないように注意してましたが、気がついたら立派な酔っ払いが二人完成してました😏5/27今日はランチでチキンスパイスカレー(大盛)をいただきました。パクチーたっぷりで美味しかった〜唐揚げ定食の方も量が多くて美味しいので、お腹いっぱいになれますよ😋
ランチタイムの日替り定食。美味しかったです^_^
スパイスの効いたカレーがとても美味しかったので、次回は夜にでも行きたいと思いました。店内の雰囲気がジャズバーて感じで心地良かったです。(^^)
スパイスカレーが美味しいとの噂を聞きつけ行って来ました。雰囲気のある空間に心地の良い音楽が鳴る店内、これだけでも僕のハートをがっちりキャッチ。デートにも使えるなと思いました。メニューをもらいカレーの値段をみてみると、なんとサラダ付きで600円!安い!注文!いざ実食…………美味い!走攻守を兼ね備えたバランスの良いカレー。サラダ、副菜もあり大満足の一皿。明日、明後日にはまた食べたくなるような凄く優しいカレーだった。お店の雰囲気、カレーの味はもちろん、お店の方の人柄も素敵でした。おすすめです!
名前 |
Jazz Bar ロンド |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0952-26-1076 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

それはまるで黄金色の雪崩が、一枚の皿の上に凝縮されたかのような光景だ。よく見ると、ひとつひとつの峰がカリッと香ばしい稜線を描き、その衣の隙間からは熱気がほのかに立ち上る。遠巻きに眺めていると、あたかも小高い山脈を前にしているような錯覚を覚える。けれどその頂を口に含んだ瞬間、肉汁の渓流がじゅわりと流れ出し、眼前に広がっていた“風景”が五感を一気に塗り替えるのだ。多くの人がこの山を目の当たりにし、意気込むものの、その多くは最後まで登頂できないまま、皿の前で足をすくませてしまうらしい。食べ切れた者たちだけが知る、この山頂の達成感を味わうためには、それ相応の覚悟が必要だ。まるで本物の山を登るかのように、胸のどこかで小さく自問する――「本当にいけるのか?」と。しかし一度挑み始めると、衣のひと噛みごとに広がる香ばしさと肉汁が、不思議なくらい背中を押してくれる。視界の隅には佐賀城の石垣が見え隠れし、まるでその静かな歴史が「登ってみろ」とささやきかけてくるようでもある。唐揚げの山。それは単なる食事以上の何かを含んでいる。そこにあるのは、人が自分の限界や意志と向き合う小さなドラマだ。いつしか山頂にたどり着いたとき、胃袋はいっぱいでも、心はなぜか満たされる。そんな体験を求め、また今日も誰かがこの山に挑むのだろう。