貸切200円!
滝の湯 (温泉)の特徴
九州八十八湯めぐりの指定温泉、無人の温泉とは思えない極上体験です。
チョット変わった温泉として、鉄のにおい漂う渋い雰囲気を楽しめます。
200円で貸切できる極楽な土類泉、ぬる湯でのんびり心と体を癒せます。
88湯巡りの初めに入りに来たのが滝の湯無人温泉です。姶良市蒲生町 日本一の大きさ 蒲生の大楠からほど近い場所にあります。駐車場に車を止めて入口に行くと鍵が閉まっております。あれっと思うと中に人が入っており???駐車場に停まっている車の男性に話を聞くと一組ずつしか入れない温泉入口の箱に200円を入れる。入ったら鍵をする。お湯の温度はぬるめだけど、じっくり浸かれば温まる。と教えていただき順番も急いでないからと先に入らさせていただけました。脱衣所に88ヶ所巡りのスタンプありました。記念すべき1つ目の判子を押してお風呂へぬるめな硫黄の匂いがするお湯で、窓の外には川のせせらぎも聴こえます。ゆるりと浸かり身体を温めて良い時間過ごせました。
九州八十八湯の一つ。無人の温泉施設。料金は1人200円。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。phは7.5。特有の濁りがありしっとりした湯触りのお湯。お湯は非常に温いです。泉温は38度ほどなので湯船の中は36度ぐらいでしょうか。寒い時期は厳しいです。当然ながら、石鹸シャンプー類は無し。コンセントもないので、ドライヤー持参しても髪は乾かせないので注意。前に来たときは脱衣場がなく、浴場の隅で脱衣する感じでしたが、現在は脱衣場が増設されており幾分快適になってます。秘湯感ある温泉ですが、建屋があるので周囲に見られる事もなく、鍵も付いているので、1人や仲間内だけで気兼ねなく入湯できます。左に曲がるカーブに入ったらゆっくり進んで下さい。油断してると通り過ぎますw定休日はなく、24時間いつでも入れますが、定期的に掃除やメンテナンスで入れない事もあるのでお気を付け下さい。
八十八湯巡りで寄らせてもらいました。入り口は分かりにくくカーブの先の看板を見逃すと通り過ぎてしまう。交通量は多くないが出る時も注意。200円を箱に入れるシステムで両替機はありません。スタンプは脱衣所に置いてありました。先客がおられたので40分程待って入りました。脱衣所のドアは内から鍵が掛けられるので一つしかない家族湯みたいな感じで良いのかな?脱衣所と洗い場と湯船があり、温度はぬる目で浅いです。シャンプー類はもちろん置いてませんで、シャワーは出ませんでした。脱衣所や湯船の窓は女性には危険だなと思いました。
辿り着くのに、なかなか苦戦しますが管理人不在の無人温泉。入口の箱に1人200円いれて勝手にどうぞという感じ。24時間いつでも入れるので夜中しか動けない人には最高ですが、虫や爬虫類が苦手な方はダメかも。本日の混浴相手は蛙さんでした。
無人温泉 滝の湯!夜、Googleマップを頼りにドライブ🚗温泉らしきものが⁉️無い🤣道路が真っ暗なので通り過ぎました🤣在った🤣🤣🤣車を停めて敷地に入ったらオーナーの軽トラック🛻を発見。何やら真っ暗闇の中オーナー(Yさん)を発見、聞くとパイプが壊れて水が出ないとか水は要りません🤣🤣🤣そこで温泉に入って良いか彼に聞くとOK🙆♂️が出ました。オーナーはパイプの部品を買いに姶良市内へ🤣🤣🤣(自宅はうーんと遠い場所らしい個人情報なので聞いたけど教えない🤣)入口の箱(壺)に二百円を入れて暗い脱衣所(お風呂は電気💡点いてます)で服を脱いで入りました〜💦温い、これは冷泉ですね!黒い不純物がふわふわ混ざったりするので、潔癖症の方は驚いてしまうかもしれません。しかしこれがまたいかにも天然温泉の感じなのかも。お湯は鉄分が含まれた緑白色でかなりぬるいお湯です。冬は一度入ったら上がれなくなるような温度ですので、やっぱり夏かな〜浸かった後はホッコリするので温泉効果あります(泉質t炭酸水素塩泉) お湯は白濁した緑見るからに鉄分が多そうなお湯です。後に修理に戻ってきたオーナーと会話できて色々と話を聞いたら隣接の空き家やレンタルルーム、滝のことから川の鮎やキャンプ、最近の入湯マナー(源泉掛け流しなのに栓を抜いて帰る人や電気を点けっぱなしで帰る人など)それから保健所や行政ことなど🤣🤣🤣大変みたいです😅 滝の湯は「九州温泉道」の対象施設みたいです。それから梅の木に梅が実ったら収穫を頼まれました🤣🤣🤣犬と二人暮らしのお父さん長生きしてね💕滝の湯は姶良市蒲生町白男地区にあります。蒲生町で人気の温泉「くすの湯」からさらに山の方に進んで行った所。県道211号線沿いにあるので、見つけるのは簡単かなと思います(夜道は気をつけて🤣😆13日の金曜日ジェイソンが出てきそうですから気をつけて…)
チョット変わった温泉温泉レジェンド郡司先生のオススメという事で期待して行った。到着すると、犬にワンワン吠えられた。私を不審者と思ったらしい。抹茶色の湯は、ぬる湯で、大分の壁湯の様に長時間浸かり真価を発揮するタイプのモノと考えられる。現代の人は天然の温泉を加温するのが当たり前だと云う脳が多数派と思う。ここでの評価がわれるのは、鹿児島ではぬる湯は聞いた事は無いし、ヌル湯文化があまり定着してないからかもしれない。それに加えて、無人かつ、時間制限もないので、次の入浴者が来るプレッシャーにもよると考えられる。静かな場所なので駐車場に車や、バイクが入るとすぐわかる。
♨️¥200で貸切できる極上温泉♨️ある施設が廃棄したが、施設の家族風呂だけが存続して今に至る。貸切の家族風呂になるので内鍵をする。利用する際はノックをして入る。万が一内鍵を忘れて利用している方がいる可能があるから。浴場内には窓はあるが開かない為に湿気が凄い。服を入れる備え付けのカゴもびしょ濡れで服を入れるビニール袋を持参した方がいい。浴槽はかなり浅く、大人3人でいっぱい。鉄臭がして、かけ流し量は少ないが37℃位でぬる湯でいい👍🏻これからの季節は最高だろうな☺️⭐︎浴場内は綺麗に清掃されている⭐︎利用料金は払いましょう⭐︎炭酸水素塩泉。
鉄のにおいがたまらない渋い雰囲気です😊
体感37度無人の温泉、200円ほんのりと優しい金属臭のする土類泉ぬるくてとても極楽。
名前 |
滝の湯 (温泉) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-4983-2055 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

九州八十八湯めぐりの指定温泉。姶良市蒲生町中心から少し離れた温泉。立ち寄り湯、プレハブ小屋の中に脱衣所と源泉かけ流しの内風呂有り。入り口の小箱に料金投入、中から鍵を掛けるタイプで貸切温泉に。無銭入浴される輩もいるのか、監視カメラが設置されている模様。先客有れば長らく待つ場合も有り、タイミングで良し悪しも有り。濁り湯、泉質は申し分無し、素晴らしい。時を同じく、テレビ取材も来て注目されている温泉。是非立ち寄り湯、オススメ。いいね(^^)