昭和レトロ満載!
福山自動車時計博物館の特徴
昔ながらの振り子の時計やボンネットバスが展示されている博物館です。
タイムスリップしたような空間で旧車を体験できる魅力があります。
撮影が自由で、レトロカーに乗り込むことも可能なユニークな博物館です。
昔ながらの振り子の時計やボンネットバス、外車などひと昔前にタイムスリップしたような感じです。 展示してる車も何台かは乗れたりしました!アンケートに回答するとオリジナルのステッカーを頂き、満足でした!
個人の方が趣味で集めた博物館。ホームページの割引券を見せたら700円で入場できます。車だけではなく仏像や時計、銃、蝋人形、バイクなどさまざまな展示がしてあります。子どもから大人まで楽しめる施設です✨
旧車と古時計をテーマにした博物館です。館長の趣味で集められた骨董品が所狭しと並べられており、思った以上に楽しめました。触ったり中に入ったりできるので、子ども連れや映えスポットにピッタリです!車と時計に興味がない人にもおすすめです。
クルマ好き、特に旧車好きにはおすすめ!オーナーが趣味で集めた貴重なクルマがたくさん展示してあります。一部は乗ることも出来てすごく楽しめました!昭和レトロなクルマがたくさんあってテンションあがりました(*'▽')入場料大人900円ですがホームページの割引で700円になります。スマホ提示もオッケーなのでぜひ♪
「乗って、見て、触れて、写真も撮れる、体験博物館」をキャッチフレーズにしていて、博物館としては珍しく撮影が自由だったり、車両の車内への乗り込みまでOKとなっています。その独特な運営方針によって絶対的に楽しい空間になっています。私自身は昔の車にもの凄く関心が高いわけではありませんが、ここに来て気持ちが高まりました。保存されている自動車が並んでいる姿はまさしく壮観で、ほかに時計や生活の道具が展示されています。商用車やバス、消防車までを積極的に収蔵していることも特徴です。古典消防車のコレクションの中には日本鋼管(現在のJFE)内で使用されていたものまであって本当に貴重なラインアップです。福山に引っ越してきて2年経ちますが、気になっていながらようやく訪問しました。福山での生活が長くなれば、また足を運びたくなると思います。入館料は大人900円でJAFカード提示で200円割引になります。またアンケートに回答するとオリジナルステッカー1枚を特典としていただくことができます。地元の企業経営者で自動車愛好家でもある能宗孝(のうそう たかし)さんのコレクションを元に1989年に開館されたそうです。運営は公益財団法人能宗文化財団。能宗孝さんは地元の不動産会社「菊屋マンション」の社長ということです。無料駐車場も完備。ここはこのジャンルでは日本一かもしれないという素晴らしい博物館です。遠くからでも足を運ぶ価値があります。だまされたと思って是非一度足を運んでほしいです。
自動車と時計のみならず、レトロやヴィンテージな物が所狭しと収められ展示されている。何よりも特筆すべきは、多くの展示物に触れたりできることで、自分が生まれるはるか前に活躍していた車に乗り込んでハンドルを握るとなんとも言えない感慨深さがある。やはり触れて体験できるというのはガラスや柵越しで見るだけに比べて遥かに多くの感動をもたらしてくれる。是非とも再訪したい博物館。
福山にこんなところがあるなんて知りませんでした。気取った美術館、博物館は多いけど、ここは気さくな館長さんとスタッフさんで、さわって、みて、写真撮ってがモットーの体験型ミュージアム。テンションめちゃくちゃ上がります。平日で人も少なくひとりで行ったのに説明してもらったり写真撮ってくださいました。映画で使われた車に試乗させてもらえて感動。今度はもっとゆっくりさわりに行きたいです。これだけのお宝が詰まっているなら遠方から来られても満足できるのではないでしょうか。とにかく素晴らしいの一言です。
昭和レトロが所狭しと並べられ、積まれ、押し込められてる宝物のワクワク感がありました!どの展示物も実際に触れたり、乗れたり、こどもたちは大はしゃぎでした。チケット購入前に係の方に、QRコードを読み込むアンケートを案内され、大人半額で購入できました。蝋人形にはギョッとして、小さい子は怖いーーーと言って近付きませんでしたが、ピアノやオルガンを見つけたら即弾き、木馬と目が合ったらギコギコと思い切り漕ぎ、オルゴールなど回せるハンドルはグルグル回し、終始楽しい場所でした。知らない、分からない物ばかりでしたが、先人の暮らしぶり、となりのトトロで見た世界だなと感じました♡博物館の周囲が、どこまで博物館なのか分からないほど、道沿いの様々な場所に展示物であろう旧車が陳列してありました。帰り際、とてもお元気な館長さんともお話しができました。貴重な方だと思います。私のオススメは、入り口脇に置いてあるアメリカ製のピアノ。スイッチオンでライトが付き、命が吹き込まれ、賑やかでポップな自動演奏が始まります!!!パーカッションも内蔵されていて、90年近く前の技術に、本当に感動しましたー!!!!良い時代だったんだろうなぁ〜
別件で近くまで行った時「心が豊かになるものが展示されてますよ」と優待券を頂いたので寄って見ました。まぁまぁ交通量のある道路沿いに立てられていて特徴的な建物ですが、何となく周囲に溶け込んでいる感もあって見逃がしそうでした。外から見るより中は広く、馬車やセスナ機、蝋人形や昔の家電類、奥の方には仏像や鎧等が所狭しと展示されていました。中でも博物館の名前になっている古い時計類や自動車類の種類の多さは圧巻でした。道路を挟んだ向側にも消防自動車やバスなどの展示場がありました。こちらの博物館の特徴は、展示物の種類や数の多さだけで無く、展示物に触っても乗っても良いことで、むしろそれを推奨している所です。受付の方も親切に説明や案内をして下さるし、アンケートに答えるとステッカーも頂けました。今回、優待券を頂き無料でしたが、入館料を払ってでも行く価値はあると思いました。
名前 |
福山自動車時計博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
084-922-8188 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

福山自動車時計博物館。(202205)【所要時間1~2時間】※家族で楽しい博物館。のれ・みれ・さわれ・写真撮れ。乗って、見て、触って、五感を使うことこそ、人が自信を得ることだと。🅿️無料駐車場あり。🚻トイレあり。※客観的に普通の物が『最高』評価にはなりませんので悪しからず。