本山駅近くの土佐ジロー料理。
鶏とたまご料理 tori to tamagoの特徴
本山駅から徒歩3分のアクセス便利な隠れ家料理店です。
土佐ジローを使ったお刺身や炭焼きが楽しめる料理に感動!
オーナーシェフのこだわりが詰まった美しい盛り付けに心惹かれます。
本山駅から徒歩3分🚶♀️鶏と野菜にこだわったお店。お目当ては高知産幻の地鶏、土佐ジロー❣️名古屋で食べられるのはこのお店だけ。前菜の盛合せはどれも手が込んでいて、美しい❤️何から食べようか迷ってしまって☺️土佐ジローの刺身の盛り合わせは、一つひとつの味わいが全て違って全部美味しい❣️歯応えや旨みが今まで食べた鳥刺しとは格段の差❣️ぜひ食べてみて〜お料理とお酒のペアリングも抜群のセンス。お任せでオススメを出してもらうと良いですよ〜鶏の白レバーペーストは、食感を楽しむための隠し技、あられに感激しました😍最後は鶏の燻製ローストと赤ワインで大満足🍷リピート確実のお店です🚶♀️
こだわりの野菜と鶏が食べれるお店【toritotamago】へ行ってきました。・今回いただいたのは・◉前菜盛り合わせ・一口サイズに並べられた前菜。彩りも鮮やか。すでに、この後に出てくるお料理に期待が膨らみます。・◉土佐ジローのお刺身盛り合わせ(2人前)1250円・年間出荷数1万羽しかない希少な幻の地鶏『土佐ジロー』を扱っているのはここだけ!・今まで食べたことない珍しい部位を胡麻油と醤油でいただきましたが、臭みもなく濃厚でした。・◉鶏の燻製ロースト1200円・目の前で焼いているところを見させていただき、溢れ出る肉汁を見てるだけでも食欲が増しまし♡焼いてる間のオーナーのお話も笑顔も素敵でした・もちろん皮目パリパリ&ジューシーでとっても美味しい。・◉冷製絹皮茄子と生ハムを二種の野菜ディップで1000円・『今日は良い茄子が入りました』と言われたらお願いしちゃいました。フルーティな希少な茄子。生のままソースをディップして生ハムと一緒にいただきました。・◉ドリンク・全てにおいてこだわりと質の良さを感じるお料理でした。・おごちそうさまでした☺︎꒡̈⃝⌄̈⃝¨̮・□名古屋市千種区楠元町2-65-5 フジビル1F🚉本山駅1番出口3分駐車場無し・#toritotamago#鉄板鶏舎 #焼き鳥#焼鳥 #鳥 #名古屋#やきとり #yakitori#千種区グルメ #sasimi#土佐ジロー #希少。
グルメな友達に紹介されて本山駅徒歩3分の鶏と野菜が美味しいお店に行ってきました。店内はジャズが流れる落ち着いた雰囲気。話しやすく感じのいい若い店長がやっています。此方は高知産幻の地鶏、土佐ジローを名古屋で唯一食べられるお店で鶏の刺身は予約済み。早速、トリビーから土佐ジローを堪能します。◆前菜盛り合わせ(お通し)◆土佐ジロー刺身盛り合わせ◆チーズの様な卵黄◆黒薩摩地鶏の焼売◆鶏の白レバーペースト◆土佐ジローもも肉の柚子こしょう仕上げ◆こだわりの親子丼◇生ビール×3◇菱湖 THE BASE◇サウンド・オブ・ミュージックお通しの前菜盛り合わせから手が込んでますが土佐ジローの刺身盛り合わせは全くクセがなく旨味が別格で驚くほど美味しいです!!!特に白子が超濃厚で日本酒と合わせると絶品。チーズの様な卵黄も、まさに味わいはチーズでこれまた日本酒が幸せのマリアージュでした。土佐ジローもも肉の鉄板も驚くほど弾力がありジューシーな旨味と特製ソースが抜群に絡んでめっちゃ美味しいです!!!鶏の白レバーペーストも濃厚でコクがある味で黒薩摩地鶏の焼売と白ワインが最高でした。〆はご飯を軽めに、こだわりの親子丼。錦爽どりの昆布〆につゆだくで濃厚な味わいがストライクで最後まで驚きと感動でした。土佐ジローの魅力とペアリングに大満足です。ごちそうさまでした。
存在は知りつつも、一昨日初めて伺いました。まずはお通し!てか、お通しっていうレベルじゃないです。「前菜」です!途中から写真を撮り忘れてしまって、サラダと鶏の刺身しかないですが、出てくる料理の、いちいち美味いことといったら!鶏の刺身は絶対に食べてください!しめでいただいた、親子丼は、私史上最高(47歳です)の親子丼でした!今は、次にいつ行けるかを考えています!
グルメなお友達に美味しいと聞いて、コースで予約、来店しました。1番印象的だったのが鳥刺しで今まで食べた鳥刺しの中でダントツ1番で美味しかったです!とても新鮮で、臭みも全くありませんでした。前菜盛り合わせも、とても綺麗で可愛い盛り付けでテンション上がりました!!土佐ジローの炭火焼きやタタキを卵黄に纏わせて食べる料理も、どれも感動レベルのクオリティでした。今は人がいなくワンオペが多いみたいなので、予約した方がお料理スムーズみたいです。また是非伺わせていただきます!
お洒落です 先ず口取りでやられます女子だけでなく男子も 口取りを見た瞬間 オーっ オシャレーっ見た目だけでなく 美味しいまた行きたいですおまかせで頂きましたご馳走様でした。
本山駅から近くてアクセス良しなお店料理のクオリティも高く特に土佐ジローの料理は刺身も炭焼きもなんでも抜群!野菜にもこだわっていて高級店でしかお目にかかれないようなブランド野菜にも出会えるオススメのお店!
本山で美味しいお店と言えばここ😊お料理はオーナーシェフのこだわりを感じられる逸品がこだわりのお皿に盛り付けられサーブされます!!他のお店はお目にかかることができないクラフトビールも絶品!!何よりオーナーシェフの人柄が最高でした!!大切な人ととでもフラッと1人でもぜひ行ってみて下さい😊
伺ったのは名古屋市千種区楠元町にあります「鉄板鶏舎tori to tamago」さんです。本山駅から西へ徒歩数数分歩いた場所にあります。大通りから一本裏に入った場所にあるので知らない方も多そうです。以前から気になったいたので予約をして伺いました(^^)★生ビールカウンターに座りまずはビールです♪お通しがイクラつきのプチ冷麺!豪華なお通し~♪こちらのお店のウリは店名のとおり鶏料理!★幻の地鶏 土佐ジローの肝炭火焼初めて聞く土佐ジローという鶏さん♪名古屋ではこちらのお店でしかいただけない希少な鶏さんなそうです(^^)砂肝と心臓♪普段食べることのないトサカ!そして白子!土佐ジローの睾丸です♪鶏の白子初体験!炭火でじっくり焼いていきます♪砂肝と心臓はほどよく心地よい弾力♪でも全然固くなくて旨みが凄いです(^^)トサカはコリっとした独特の食感が楽しい~♪そして初体験の白子!驚くほどクリーミーで滑らか!めちゃくちゃ美味しかったです♪★アンブラータ 2200円最初お値段を見てびっくり!イタリアの小規模なビール生産会社のつくる手づくりビールだそうです♪でもこれがめちゃくちゃ美味しくてびっくり!香りもいいしコクもあって美味しい~♪ミニボトルでいただけるのでワインのようにシェアすればリーズナブルに感じました(^^)他の種類も飲みたい!★鶏の白レバーペースト 700円クセがまったくなくコク深い味わいでめちゃくちゃ美味しい!レバーペーストの上にちりばめられたあられの食感も楽しい~♪★美豆腐の揚げ出し鶏餡かけ餡がたっぷりで椀ものみたいです♪お豆腐の外はカリッと焼いてあり中はもっちもち!コンスメとカツオをブレンドしてあるという出汁を使った餡かけも美味しい~♪美味しすぎて、餡を一滴残さず飲んじゃいました(^^)★ブランド野菜のせいろ蒸し 2200円お野菜にもこだわっているようなのでいただいてみました♪甘みを感じるサラダピーマン♪歯ごたえ抜群のかきの木茸♪他にも滑らかな食感が魅力な絹かわなすやびっくりするぐらい甘いパールコーン♪ホクホクの長崎産じゃがいもに、真っ赤な万願寺唐辛子!赤い万願寺唐辛子って初めて見ましたが全然辛くなく、むしろ甘みを感じて美味しい~(^^)とにかくどのお野菜もめちゃくちゃ美味しいです♪★トリプロ・マルト 1800円美味しかったので他の種類のビールを追加!★今まで食べた中で一番おいしいと言わせて見せますオムレツ 1200円オムレツ、オムライス好きからしたらこのネーミングの料理は絶対注文しちゃいます(笑)土佐ジローの卵を使ったシンプルなプレーンオムレツ♪美味しい卵をつかったオムレツに海老の味わいがガツンとくるアメリケーヌソースの組み合わせは最高に美味しい~(^^)★ネーラ 2200円3種類目!今度はスタウトビール♪スタウトビール特有の苦みはなくとてもまろやかでコクのある味わい♪なんだかワインを飲んでいるかのようでした(^^)★ちょっとずつ食べる燻製の盛り合わせ 1400円おつまみが欲しくなったので追加!盛りつけがとっても綺麗でテンションあがります♪豆腐ベーコン、アジ、サーモンとイクラにやげん軟骨、カマンベールにトントロ♪魚・肉系・チーズなど色とりどりの味わいを楽しめます♪どれも美味しかったぁ(^^)とっても素敵なお店でした!料理がどれも抜群に美味しい!土佐ジロー初体験でしたがまた食べたい♪鶏肉も美味しいし、野菜も最高!そしてなによりビール!このビールだけ飲みにまた来たいです(^^)この日は土佐ジローのお刺身がなかったので次回は刺身を食べにきます!美味しかったです♪ごちそうさまでした!
名前 |
鶏とたまご料理 tori to tamago |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-364-9924 |
住所 |
〒464-0037 愛知県名古屋市千種区楠元町2丁目65−5 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

とある会合の打ち上げで利用しました。少し狭目の店内ですが、雰囲気はとてもよく、店主の人柄が出ているとても良いお店でした。飲み物、食べ物いずれも店主の拘りを感じる事ができ、打ち上げだったのですが、個人的には飲み物と食べ物の方に完全に意識が行っていました(笑)。機会があれば再度利用したいと思えるお店でした。