福山のノスタルジー映画館。
福山駅前シネマモードの特徴
マニアックな映画や古い名作を上映している映画館です。
昭和の懐かしさを感じる独特の雰囲気が魅力です。
地元イベントや爆音上映など、企画力が光る映画館です。
雰囲気はとても良い。ただとにかく暑すぎた。この暑さの中エアコンをつけてないのかなと思うほどに暑く、周りも皆扇風機や扇子などで仰ぎ続けて「暑い」と言う人ばかりでした。
自由席で昔を思い出しました^_^発見の仕方がわからないので隣接してるカフェに聞いたら丁寧に対応していただきました!二階のプレミアム席も使えたのでゆっくり鑑賞できました。
RCC中国放送アナウンサーの横山雄二さんが映画の解説と上映の「ヨコゲキ」というイベントを定期的に行っておられ、初参加。主流のシネコンと違い、古く懐かしい感じの映画館、独自の作品を上映されていることが多く、私は少し遠方になるのですが、わざわざ2時間強かけてくる価値はある場所だなと思います。初めて参加したヨコゲキは、横山雄二さんのユーモアを交え、深い解説に作品を多角的に観ることが出来ました。気になるのは提携駐車場を利用した場合のサービスが1時間分のみ無料に出来るとの事で、割高に感じてしまいました。車で来る方は特に注意が必要だと思います。
福山駅前にある古びたミニシアター。駅から徒歩5分ほど。地上2階にあり、スクリーンの大きなシネマモード1、地下にある激音上映可能なシネマモード2の2スクリーン。シネマモード1は2階席があり(地上から数えると3階部分)、追加料金なしで鑑賞できる。それぞれの階で座席の作りが違う珍しい劇場。シネマモード2は布をかぶせた古いタイプの座席。シネマモード1の1階席はよくある映画館の座席。2階席はソファ。カード会員は通常料金1400円で鑑賞できるが、駅前ミニシアターらしく、専用の無料駐車場がないのが難点。提携駐車場で1時間分は無料にできる。客側の善意で成り立っている部分が大きく、係員が券売所に1名しかおらず、不在の場合さえあって、チケットを確認せずにシアターに入れる。扉には「開始時刻の10分前になったら入場してください」と張り紙がしてある。館内の時計はあってない。入場者特典も自己申告制。ちゃんと「入場者特典をください」と言わないとチケットを見せただけではもらえなかったりする。当然、毎回掃除をしているわけなく、前の客のゴミが残っていることもある。10日前のチケットが落ちていたことがあったので、少なくとも10日間はシアター内の掃除はしない模様。自分のゴミは自分で持ち帰ろう。激音上映はIMAXやドルビーアトモスなどと比べると音がこもっている印象。音量的には頑張っている。2021年頃はリクエスト上映を活発にしてくれたが、最近は立地を生かして舞台挨拶に力を入れているよう。設備が古く管理もゆるゆるで心配になるレベルだが、周辺の映画館から漏れた映画をやってくれるので映画ファンにはありがたい存在。
古い名作やマニアックな映画を上映してくれる映画館。時間帯によっては貸切状態で見られます!二階席最前列がおすすめです。
昔の映画館の雰囲気があって良い。今回は『ヤマトよ永遠に』のBlu-ray特別上映を観たが、配慮や工夫が行き届いていたし、映像も音響もとても良かった。
昭和の頃から、福山の娯楽の殿堂として愛されてきた映画劇場。令和の今でもピカデリー劇場そのまま。
福山駅から徒歩3分位にあります昔ながらの映画館です。(席の指定はなく、早い者勝ち)スクリーンは2面あり地下と階上にあります。座席は広いし、人は少ないし、個人的には落ち着いた雰囲気が好きです。ただ、チケット購入して、そのまま真っすぐ行ったらコーヒーショップに入ってしまうので気をつけましょう(笑)
豪華な2階席(追加料金不要)があり、独特な雰囲気のある映画館。ムビチケは窓口での使用となる。建物は新しくないようだが、お手洗いがキレイに清掃、整備されているのは好印象。
| 名前 |
福山駅前シネマモード |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
084-923-6800 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
古めかしい映画館です。通路が広くゆったりした座席です。チケットは自販機で買うシステムです。自販機は1台しかないので予めスマホで予約していくとスムーズに買えます。