多彩なお風呂、八千代湯へ!
八千代湯の特徴
開店前から賑わう人気の八千代湯、素晴らしい銭湯体験が待っています。
2階の露天風呂や多彩なお風呂が魅力、薬膳湯も楽しめますよ。
親切な地元の客層が特徴、和彫りの方々の温かい交流を感じます。
八千代湯は、大人500円と安く、サウナ(別料金)は街中の銭湯(公衆浴場)では珍しい大きく広く最高でしたよ。サウナマットも有りましたよ。銭湯なので、石鹸、シャンプー類は持参するかカウンターにて購入する必要が有り、タオルも借りれますよ。エステの湯、スーパージェット、露天風呂、くすり風呂、電気風呂・座風呂、寝風呂、冷水風呂8種類の浴槽の銭湯で、2階には銭湯では、珍しい露天風呂、高温サウナ、水風呂が有り、高温サウナは、150円で、サウナ専用タオルを借り受けそれを持ってサウナへ入室しますよ。2階にはコメダ珈琲がありますよ。ゆったりくつろげるお風呂でしたよ。脱衣所は少し狭いですが、受付付近には休憩スペースが有り、飲み物やアイスクリームが販売されていてましたよ。店員さんがとても親切で、特別に昔使っていたタオルを購入する事が出来ましたよ。駐車場🅿️も有りますよ。
「銭湯」という言葉に似合わない建物。2階がコメダだし。明るい・綺麗・清潔 という単語が似合う。内部も斬新。湯殿が2階建てで上に露天風呂・サウナがある。喫煙も可能。1階部分の風呂は湯の温度が何種か。適度にヌルい薬湯からチョー熱い湯まで。フロントの前にはソファーのある休憩スペース。缶ビールの自販機もあり。Sドライ・一番絞り・ラガー等280円。牛乳はもちろん、ノンアルもあるのでクルマで来た人でもOKです。玄関前には、看板猫のベッドもある。
老舗銭湯感がとても良いです。外気浴で喫煙が出来るのも愛煙家の方には嬉しいと思います。
店員さんが皆さん感じいい下町の地元民の銭湯リニューアルされてる銭湯で湯船も熱湯、電気、ジャグジー、ぬるゆ、2階に露天と水風呂とサウナサウナの背もたれ部の壁にタオルがひいてあったり、気配りがとても良い2階客層は和彫りのビジュアル系が多く慣れてない人は怖いかもしれませんが、ただの地元民と思えるか、反社的な怖さを感じるかが分かれ目ですが、墨入りの人は大手入浴施設へいけないので、温かい目でみてほしいものですね和彫若者にわからないことを聞くと親切に敬語で教えてくれましたよ。
バブルのお風呂はもちろん、露天のお風呂から薬膳湯までさまざまだ。様々なXXは岸田総理の口癖だけど本当に色々あってお風呂巡りをした。足をぴーんと伸ばせてゆったり気分。狭い内風呂なんかより全然いいね!2週間に1、2度は行きたい。
町銭湯 2階サウナ 水風呂 露天風呂 1階薬草 電気 熱湯 ジャグジー 寝風呂など多彩なラインナップ。
平日の17時訪問。券売機を見ると460円 サウナセットだと570円(タオル付き)という事で、サウナセットで入りました。1階に洗い場、大浴場(バイブラ、くすり湯等々)、階段を上がり、サウナ、水風呂、露天風呂があります。洗い場にはケロリン湯桶、備え付けの石鹸やシャンプーはないので持参するか、売店にて購入するか、もしくは券売機での手ぶらセットで入湯するか。サウナは80−90℃、しっかりと汗が出ます。風呂上がりのくつろぎ場は少なく、純粋にお風呂に入りたい人向けの施設。
名前 |
八千代湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-521-4126 |
住所 |
〒451-0025 愛知県名古屋市西区上名古屋1丁目12−5 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

開店前から7、8人待っている。開店直後もお客さんが入ってくる。1階に銭湯、2階にコメダコーヒーという珍しい風呂屋。サウナ、冷たい水風呂、露天風呂は2階にあるがコメダには通じてませんのでご安心下さい。PayPay等のQRコード支払い可能です。