福山ばら祭りの作品販売。
広島県立福山工業高等学校の特徴
自由な校風が魅力で、生徒の自主性を尊重しています。
平屋の木造校舎が、独特の雰囲気を醸し出しています。
教員が親身で、頼りがいのある指導が受けられます。
自由な校風で細かいことは言わず道を外れなければよい。って担任で楽しかった思い出。いまでも牛丼食べれるのかな。最後の食事は福山工業の牛丼でいいかな。
福山ばら祭りで、ここの学校製らしき作品を購入。売れた売れたとはしゃいでいて、生徒が可愛らしかった。製品は使い勝手が良いので、販路を拡大すると良いかも。
校則は かなり厳しいですが、生徒思っての事だと思います。就職には有利な工業。頑張って行かせた甲斐がありました。感謝です。🙇♀️お勧めの学校です。☺️
家の息子が行ってた。学校です。
先生が、とても親身になってくださり良い学校でした。文化祭などは工業だけあって、いろんな遊べる物を生徒が作っていて、小学生から大人まで遊べて楽しかったです。模擬店もたくさんあり美味しかったです。ほとんど男子ですが、そこがまた面白かったです。厳しい学校ですが、社会にでたら普通の事なので良いと思います。
先生の年齢層高めです。
私が通っていたときは平屋の木造校舎及び2階建て校舎で学んでいた。ずっと戦前からの古い建物です。いまの若い学生は殆んど知らない、現在は鉄筋コンクリートの立派な建物がある。また自動販売機があるらしい!クチコミで初めて知りました。正面玄関から電光掲示板が見えすぐに学校のニュースが流れるようになっといる。外壁のへいは昔のまま残っている。昔の正門はグリーンネットで塞いでいる。旧正門の左側に柔道&剣道の建物及び化学実習、正門前に事務所兼教職員の建物がなくなりグランドが随分広くなりラグビー🏈・野球・サッカーが出来るようになった。
校内自販機は体育館の北側(食堂入り口)にあります。
冷暖房が、ないな(T-T)おもしろい人が多い(笑)
名前 |
広島県立福山工業高等学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
084-922-0261 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

危険物取扱者の試験で行きましたが、分かりやすかった。消防設備士の試験会場としても使わせていただきました。