草戸千軒遺跡に出会う旅。
広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)の特徴
草戸千軒の復元展示は細部までこだわり、見ごたえがあります。
福山城観覧のついでに立ち寄ると、歴史が学べますよ。
駅から近く、訪れやすい立地に位置した博物館です。
福山城観覧にあわせて訪問。草戸千軒の再現は本当に素晴らしく、子供達も楽しめたし良い学びになったようでした。家の作りや市場、職人宅の再現は細かく見ていて本当に飽きません。フロア全体が夕暮れの雰囲気に作ってあって、本当に中世の日本の町にこんな時間があったのでは、と思わせてくれる展示でした。親子で昔に生きた人達に想いを馳せてみれば、情操教育の良い機会にもなる気がします。その他、中世の直垂や水干を着れるコーナーがあったり、投扇や土器復元体験などもできたりして、終始とても楽しめました。発掘された資料などの展示物に、クイズがあるのも、考古学入門のようで面白かったです。
福山城の隣にこのような立派な施設があることを知りませんでした。建物の前の通路は広く、美術館に続いています。福山駅から近いため、とてもアクセスがよく、旅行客が訪れるのにもとても便利なとこだと思います。福山城、博物館、美術館と3つの施設を同時に利用できるのはいいですね。
草戸千軒ミュージアムが最高。穴場ですね。中世の集落を発掘物から再現してますがこれがまことにリアル。痺れました。30分くらいいましたが、お客は私たち夫婦と後一人しか来ず、独占感満載。後特別企画展で、日本の地図の歴史的変遷の様子を展示してました。展示の説明の仕方は今一でしたが展示内容は充実。それにしても伊能地図の精巧さには驚きいります。感動しました。家業を終えて五十歳から隠居して、天文学や地理学、測量学を勉強し、五十五才から日本全国の海岸線を歩いて地道な測量を続けあの地図を完成させたのです。とてつもなく凄い持続力。私は日本人の偉人の中でこの人が一番凄い人と感じます。
福山城に来たついでによってみました。さすが県立、広大な敷地に立派な建物、スタッフの多さで草戸千軒町遺跡の様子が堪能出来ました。忘れていました。65才以上は無料で入られます。
昔の建物が再現されてるところが良かったです。こどもは、ツボのパズルがあったので、組み立てるのに一生懸命でした。大人290円でこどもは無料なので、利用しやすく結構楽しめました。
福山城見学に来たものの工事中だった為に楽しみだった城内見学ができなかったので何気なく来館してみました。一見の価値有りです😳当時の街並みを再現したエリアは感激しました😲建物内も見学出来ます。その狭さだったり、造りだったりを感じ取って当時の生活を想像するとイロイロと………。本当にイロイロと大変だったんだろうな😅と思います。😅玉木宏さん出演のドラマ?のロケにも使われたとのことでした😆人も少ないのでゆっくりのんびり見学できるのもいいですね☺️
自動車時計博物館の後に孫と訪れました。少し公園内を散策し、館内へ。貴重な歴史的な資料をゆっくり観ることが出来ました。😊孫は、様々な模型やジオラマが面白かったようです。
中世の人々の暮らしがどうだったかが見られます。
草戸千軒の復元展示が見てて飽きません。タイムスリップしたみたいで。
名前 |
広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
084-931-2513 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

名称こそ県立歴史博物館ですが、メインコンテンツはカッコ書きにある遺跡の原寸大展示です。復元資料はあまり好きではないので期待していませんでしたが、やはり原寸大は凄いですね。家屋の中に入って覗き込んだりできるので、結構面白い。ただこの箇所の解説は全面的にポケット学芸員(スマホアプリ使用。wifiは館内配備あり)を採用している為、素の状態では訳が分かりません。