源平八島合戦の絵馬存在感溢れる神社!
本庄八幡神社の特徴
本殿内の絵馬には源平八島合戦のタイトルが描かれています。
例祭は毎年10月第二日曜に斎行されます。
有名な梶原景季箙の梅が見られる神社です。
本殿内絵馬の左端「源平八島合戦」のタイトルですが、馬上の武将の胴に並矢・背に梅の枝が描いてあるのは「梶原景季箙の梅」でしょう。屋島の海が描かれず、右端の鳥居も「一ノ谷生田の戦い」と考えるのが妥当かと。それにしても、天保11年(1840)の絵馬がこんなに鮮やかに残っているとは驚き!
2022年2月27日ご立派な石段がいっぱい‼️
10月第二日曜に例祭、この日は蔀戸を上げて本殿で斎行します。随身像や一際大きな絵馬も本殿の中に。八幡神社だけど千木は内削ぎ、祭神は宗像三女神で報告?
福山市北本庄2丁目"本庄町宮本"交差点の東側に有ります。
| 名前 |
本庄八幡神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 24時間営業 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
京都の岩清水八幡宮が勧請されて、この地に来たと言われていますが、詳細は不明です。室町時代にはすでに存在していたようなので、歴史は古いと思われます。