峠を下り、神々と出会う道へ。
天神社(菅)の特徴
菅原道真を祀る神社なので、学問成就にご利益ありそうです。
鳥居には扁額がなく、独特の雰囲気を醸し出しています。
地域道を進んだ先にあるので、隠れた名所として訪れる価値があります。
祭神 菅原道真(すがわらのみちざね)保食神(うけもちのかみ)天御中主神(あまのみなかぬしのかみ)鳥居に扁額はなし。拝殿は鍵がかかっていて入れませんでしたが、入り口上部、本殿そやの側面に菊の紋の飾りがありました。地区の方にお話しを伺うと、今は平野の天神さんもこちらに合祀されて一緒になっているとおっしゃっていました。
| 名前 |
天神社(菅) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
R10からJR線を渡り重岡駅裏の地域道を進み峠を下ると左側に集落と耕作地に出る。神社は右側山際の水路の傍に鎮座している。