江戸時代の風情、金魚ちょうちんの町。
柳井市 古市金屋 伝統的建造物群保存地区の特徴
柳井市古市・金屋地区の町割りは室町時代から続く歴史を感じる場所です。
江戸時代の土蔵造りの建物と白壁が美しい白壁の町並みが広がります。
魅力的な金魚ちょうちんが軒下に揺れる、風情ある通りを堪能できます。
柳井市の古市(ふるいち)・金屋(かなや)地区に残る町割りは室町時代から続くもので、通り沿いには、江戸時代の土蔵造りの建物が残っており、「白壁の町並み」と呼ばれています。付近は、1984年に国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。
金魚ちょうちんの故郷であり白壁の町並みの軒下にずらりと吊られてます🤩さらにレアなハロウィンバージョンの金魚ちょうちん発見しました。
白壁土蔵造りの軒先きに金魚ちょうちん。散策がとても楽しいです。白壁の町並みがとてもよく保存されています。維持管理は大変ですが、これからも大切にしていきたいです。
約30年ぶりに訪れた柳井の街。久しぶりすぎてほとんど覚えていませんが、古い街並みは落ち着いた雰囲気でいいです。街並みはもちろん駅や周辺の通りには可愛らしい金魚ちょうちんがそこかしこに吊られていてほっこりします。お土産で三角餅と甘露醤油を買いました。
柳井駅から徒歩圏内で無料の駐車場も多くあります。
江戸時代の街並みを残した通りとなります。200m程度と短い距離ですが、軒下には金魚の提灯が風に揺られて泳いでおり、風情ある町並みとなっています。
駐車場は、至る所にあります無料駐車場、有料駐車場があります、約200mの街路に面した両側に江戸時代の商家の家並みが続いています。藩政時代には岩国藩のお納戸と呼ばれ、産物を満載した大八車が往来してにぎわった町筋です。昭和59年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されてます。往時の面影をしのばせる町並みで、江戸時代にタイムスリップしたかの感じがします。醤油工場などもあり見学度満載です、町並みは、お店の中を見ないと、何屋かわかりません、電柱も無いので雰囲気は良いです。
今回来るのは2〜3度目ですが綺麗な白壁の街並みと可愛い金魚ちょうちんが見事にマッチしていてお気に入りの街です。
平日だったので空いてました。軒の金魚ちょうちんがかわいい。ミニチュアを買い車に飾っています。静かなところでした。
名前 |
柳井市 古市金屋 伝統的建造物群保存地区 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0820-23-3655 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

落ち着いた雰囲気の町並みです。金魚ちょうちんが良い雰囲気出しています。