瀬戸内中華そば、濃厚美味!
一奌張の特徴
瀬戸内中華そばや肉にぼし中華が楽しめるお店です。
チャーシューがとても軟らかく、旨味が詰まっています。
昔ながらの尾道ラーメンが春日井で味わえる貴重なお店です。
瀬戸内 肉中華そば大 1000円 小ライス50円 スープは醤油の角が取れた旨いスープです 背脂が良い仕事してます麺はパッンパッンの平打麺この麺 旨いなチャーシューは箸で持ち上げると崩れてしまうほど柔らかいです中盤はにぼし香味油を入れてマイルドなスープになります旨かった〜2回目 にぼし中華そば大 900円 高菜ごはん100円食べました にぼしがガッンとくるスープです これも旨いでもやっぱり肉中華そば大とライスがいいかな 次回からは肉中華そばにしよう そうそうここの店の割り箸 高級感があって良いですね3回目 麺かた 背脂多め 味濃い目で頼んだら OKでした 劇的に旨くなったな〜味ごはんも旨かった11/24 値段が上がりましたね 仕方ないのかな。
肉そばと高菜ご飯をいただきました。スープは醤油の効いた色も濃いめで、チャーシューも柔らかくよく煮込まれていて美味しかったです。高菜ご飯と併せても1000円ちょっとで済むのも、今のご時世ありがたいです。駐車場が台数が少なく出入りがややし辛いですが、また行きたいと思います。
中華そばと書いてある看板に誘われて一点張りさんに行って来ました。こちらのお店は、瀬戸内の新鮮な小魚や鰹、昆布、椎茸等から取った出し汁を主に、鶏ガラ、野菜等の出し汁を合わせてスープを作られているとの事です。肉中華そば 900円スープは、小魚、鰹、椎茸等の旨みが出ていて、しょうゆ味が深い味に感じられました。麺は、低加水のオリジナル平打ち麺。啜る時には食べやすく、噛んだ時にはプツンと切れる食感でした。味玉は、しっかりした味でした。個人的には、シンプルなゆで玉子もこのスープに合いそうな気がしました。チャーシューは持ち上げると崩れてしまうくらいの柔らかいお肉でした。背脂が入っていて、コクが出ていました。途中でテーブルに置いてある煮干し香味油を加えて味変して見るのもおすすめです。味ご飯 200円ダシの旨みが染み込んだ炊き込みご飯でした。
煮干し中華そば。味玉付きにしましたお!これはうまい!チャーシューが、全然期待してなかったのに超ホロホロで柔らかい食感で、味は普通だけどこの食感だけでまた来たいと思ってしまった。というかチャーシューだけなら、今まで食べた愛知県のでラーメンでも上位に個人的に入ると思ってしまった、、嬉しい誤算。味玉はトロトロで、キミまでしっかり味がついてて良い。たまに味玉がゆで卵みたいにカチカチで味も無いお店が有りますが、ここのは合格点かな。麺は中太麺となってだけど、結構細麺、普通の硬さで特に味的にも普通かな。硬さ指定できるんだろうか?スープは煮干しというかカツオ感が強い気がしたけど、これはこれで、中々悪くはなかった。卓に煮干し油?見たいのがあって味変出来ます。個人的には煮干し感強まると思いきや、まろやかになるように感じました。チャーシューの為だけに来る価値はあるかなと。頭に肉と付いている肉増量のメニューを選ぶのは必須ですね。トータルで考えるとカナリいいと思ってしまった。駐車場が少なく止めにくいのが難点。提供はそこまで早くは無いけど、待ちも気になる程長くは無かったし、結構地元の方が沢山来てて繁盛してましたね。夜も営業して欲しいなあ、、食べてる途中でも口頭で追加トッピングしてる人いました。ご飯物も美味しそうなメニューがいくつかあって非常に気になりました。入口で、注文したいメニューの札をとり待ち、案内されたら入り、カウンターなら、上の段に札を置く感じ。特にルールわからなくても普通に待ちの時から案内あったので困惑はしなかったです。なぜかあんまり有名では無さそうだけど個人的には隠れた名店ですね!!近隣の他の有名店に全然負けてないどころかもっと有名になってもおかしくない味でしたね。
麺もスープも王道の尾道(福山)ラーメン土曜日の午前10時、営業開始直後に訪問。店舗前の駐車場に車を停め暖簾を潜ると二重扉、北海道の玄関フードを彷彿とさせるスペースの壁に券売機ならぬメニュー札がかかっています。当店は注文したい商品のメニュー札を取ってから二つ目の暖簾を潜り店員さんに手渡しする食券制ですが、会計は最後になります。○中華そば(尾道ラーメン)700円○高菜ごはん小100円さて、その中華そばは見るからに濃い醤油色、一見溜まり醤油のようにも見えます。しかし、スープを一口流し込めば鼻腔に醤油の香りが抜け、舌には円やかな塩味と共に砂糖系の甘味が残ります。返しは山陰山陽地方でポピュラーな甘露醤油(再仕込み醤油)と思われますが、返しの分量が多いのか?食べ進める内に返しを強く感じるようになりました。出汁は先味鶏ガラ独特の香りと素朴なうま味、ほぼ同時に本鰹が芳ばしく香ります。次に宗田鰹の酸味に近い強いうま味が続き、後味鰯系煮干しの爽やかな甘味を覚えるスープでした。煮干し系、カタクチイワシの甘味ははっきりわかりますが、カタクチイワシとはまた違った鰯の甘味も感じます。潤目鰯かな?と思い会計時に尋ねると平子煮干し(真鰯)使用とのことでした。他には、甘露醤油の甘味を後押しする玉葱の甘味、干し椎茸の風味も察知、つい最近江南市で頂いた松華亭ラーメンに共通する素朴なうま味を感じました。背脂は愛知県産三河もち豚使用とのことですが、本場尾道流でやや大きめ粒状の背脂とオリーブオイル香る煮干しオイルで最後のコク増し。一方、広島県尾道市から直送される低加水平打ちストレート麺は東海地区では滅多に見ることのない、博多麺とはまた違うパツンとした独特の食感、20年前に閉業した犬山市上野の尾道ラーメンを懐かしく思い出しました。閉業した犬山の店が使用していた瀬戸内の小魚、真鯵やねぶと(イシモチ)の煮干しは使用されていませんでしたが、それでも瀬戸内海産鰯の煮干しと尾道産低加水平打ち麺を使用して背脂散らした当店の中華そばは、東海地区では稀有な正に王道の尾道ラーメンでした。
202304某日ランチで初来店。駐車場は店の前に3.4台停められるが大通り沿いのため少し停めにくい。店内は和風でコジャレた感があり良い雰囲気。入り口入ってすぐに食券を選んで持って入店する珍しいスタイル。着席したら券を出す。この日はワンオペのため事前精算だった。中華そばま700円を注文。見た目が綺麗で色の濃いスープに黄金アブラが引き立つ見た目。スープは見た目よりしつこく無くあっさりさっぱりだが濃い味わいで旨し( ゚Д゚)ウマー!メンマは染み染みでヤワこりタイプで旨い。チャーシューはしっかり厚みがありやわトロで僕好みで旨いが少し獣臭が気になった。麺はストレートで旨いが噛みきった時のネチョっとした感じが食べ進めると気になったかな。にぼし香味油を少し足して味変して美味しく頂きました。胡椒だけでなく一味とかも合うと思います。次はにぼし中華そば食べたいです。朝10時からやってるのが激熱ですw
平日13時過ぎに来ました。入り口で希望のプレート選ぶ。肉中華(¥900)を手に取り入店。このやり方は始めてだけど、食券の機械の前に立つのと違い選びやすかった。運ばれてきたラーメンは細めんストレートでも一番のインパクトは肉(チャーシュー) 柔らかく箸でほぐれる程💮で美味しいです。スープはすっきりと感じましたが、煮干し香味油を2杯垂らしたら、ぐっと味が引き締まり抜群の味に変化しました。次は避けてしまった煮干しラーメンを食べたいと思います。
瀬戸内中華そばをいただきに来ました。出汁がしっかりした中華そばですが、少し醤油っけが強い感じですかね?どっちかって言うと高山そばとか、たまり醤油っぽさがありました。尾道中華と思って食べると少しイメージ違うかも。好みの問題なので、好きな人はどハマりするかもです。一度、実食を。ランチ時に伺いましたが、空いてました。
初訪問。3店舗並びの真ん中にあるお店。駐車場は店前にありますが、そこそこの交通量のある道路沿いのため気を使ってお停め下さい。お店に入り、真正面にメニューの札がありそれを持って店内へ。失礼ながらラーメン店とは思えないくらいのビジュアルです。中華そばの大とライスの札を渡してカウンターへ。カウンター、7席くらいと座敷があります。瀬戸内とか行った事がないのでよくわかりませんが、着丼。スープを一口。良い。とても美味しいです。麺もストレートで歯応え、喉越しとも美味しいと思いました。途中で煮干し香味油をたらして味変。う〜ん、これまたいい感じ。正直、通り掛かりに入ってみたけど非常にレベルの高い中華そばをいただく事が出来ました。リピート確実です。ご馳走さまでした。
名前 |
一奌張 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

今日は愛知県春日井市にある🍜一奌張🍜に行って来ました🚘️😀瀬戸内中華そばが食べれるお店です尾道中華そばと迷って一奌張さんがアレンジした🍜肉にぼし中華(大)🍜を注文😀スープは煮干しの風味満点💯麺は中太ストレートで旨い😋チャーシューも軟らかく旨い😋次回は尾道中華そばにしてみます😀