尾道映画の宝庫、昭和の銀幕が待っている!
おのみち映画資料館の特徴
尾道ゆかりの映画を中心に、史料が豊富に展示されています。
小津安二郎監督の貴重な資料がたくさんあり、とても勉強になります。
昭和の銀幕スター達のポスターが多数展示されており、見応えがあります。
『しまなみ海道』へのツーリングのついでに立ち寄りました。場所は市役所の目の前ですが、車やバイクで走って行くと見落とし易いかも?私も気づかず施設の前を2~3回往復しました。駐車場は施設の裏に立体駐車場(有料?)あり、バイクはよく分かりませんが、私は目の前に市役所の駐輪場があり観覧の間停めさせて貰いました。(無断駐輪ですが…)JAF会員は入館料20%引き、館内は全て撮影禁止で展示物は写真や台本・ポスターなどが中心。ただ、尾道(が舞台の)映画と言っても昭和39年までのモノばかりで、昭和40年生まれの私にとって尾道映画の代表格『大林宣彦監督の尾道三部作』に纏わる展示物は皆無でした。
興味深い資料が多く展示されていて、映画作品や技術に関心が薄くとも、軽く2時間は楽しめました。日本に映画文化が流入してきたあたりの受容の様や、その中で小津安二郎監督作品を始め尾道が担ってきた役割など、資料を通して触れることができました。昭和の映画ポスターや現代の映画パンフレットなど見所がいっぱいでした。シアタールームで上映していた記念映像(平成10年代の作品か)もボリュームがあり、昭和初期のあたりと現代の風景がオーバーラップしていたところなど見応えがありました。
何時来ても、楽しいです‼️ポスターを、見ているだけでも、面白いです‼️子供には、退屈かも‼️
日曜日に訪問しました。映画のパンフレットや古いポスター、尾道を舞台にした映画など見どころ満載でした。パンフレットは比較的新しいものも多くありましたが、懐かしさを感じるさせるものもあり映画ファンには嬉しい展示かと思います。駐車場は見当たらず。近くのコインパーキングか市役所の駐車場が便利かと思います。
いろんな映画のパンフレットも見ることができます。
映画資料館ですが、こちらはかなり古い映画が多いので、60代以上ではないと、俳優が分からない人が多いかもしれません。市内散歩をしていると映画の撮影で使えられた所も有るので、探すのも良いかもしれません。
小津安二郎さんの映画資料がたくさんあって、とても勉強になりました。尾道三部作など、新しい映画の資料はありません。500円でこんなに楽しい時間が過ごせるなんて!駅から少し歩きますが、来て良かったです。
『東京物語』を中心とした貴重な資料が色々展示されています。
小津監督や、映像の街おのみちのことがよく学べる。自分が生まれる前のことなのに、懐かしく感じた。
名前 |
おのみち映画資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0848-37-8141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

尾道ゆかりの映画がメインテーマの様ですね!見覚えのあるポスターもあり感激です。撮影禁止マークが随所にあり注意が必要です⚠️雰囲気を撮りたくて一応撮影禁止マークが無い場所を撮りましたが問題ありならご連絡ください。