能見台の清水で心穏やかに。
谷津関ヶ谷不動尊の特徴
急な石段を登った先に鎮座する小さな社です。
ここには清水が流れる滝があり、心が穏やかになります。
能見台の高台に位置し、ハイキングコースの一部として親しまれています。
夜参拝する場合は照明が無いので、懐中電灯等の灯りの持参は必須。
山の上にあり、階段を登ります。手水は右側にあります。階段89段。オシイ。
階段が約85段あります池にオタマジャクシたくさん。
今日は能見台連合自治会のぶらっと金沢コースであるお不動様にお詣りに来ましたハイキングコースから少し広場を下がった所に、昔、売店らしき建物が残されていましたいつ来てもここの瀧お不動様からの清水が絶えること無く、煌々と流れる水を見聞きすると心が穏やかな気持ちになります。
能見台不動池と能見堂緑地、その周辺の住宅地を見守ってくれている鎮守様です。 本堂には、周辺の町内会があげているのでしょうか?いつも欠かさず綺麗な花が飾られています。私の住んでいる所からは見えないので、休日などに不動池に立ち寄る際には必ず、細やかながらのお賽銭と、私と私の家族セキセイインコのチビ4羽の家内安全、無病息災を拝んでいきます。 歩いて行ける距離に不動尊があるのは素敵で幸運な事なので、私も能見台に住んで行く限りは日課としてお参りを続けて行きたいと思います。
能見台の高台にありハイキングコースの一部です。
小さな不動尊ですが、池には滝があり洒落てます。
名前 |
谷津関ヶ谷不動尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒236-0056 神奈川県横浜市金沢区能見台森325−10 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

急な石段を暫く登った先にある小さな社普段はひっそりと静かに鎮座されていますが地元の人々の熱い信仰のお不動様です。