樹齢900年の楠が圧巻!
艮神社の特徴
樹齢900年の楠の木が圧巻で、神聖な空気を感じる神社です。
千光寺山ロープウェイ駅から徒歩1分の便利な立地にあります。
806年に創建された尾道でもっとも古い神社として由緒があります。
尾道駅から、駅から散歩で訪問。古寺を巡り、神社へ。参道から圧倒的な迫力のクスノキが。クスノキが、社殿を覆いつくすこの様は、すごいパワーを感じる。尾道を訪れた際は、クスノキからパワーをいただきたい。
千光寺山ロープウェイ乗り場の近くにある神社で、境内は静かで神聖な空気に包まれていました。千光寺を参拝したあとに、猫の細道を通って参拝しています。今回も癒されました。
樹齢900年といわれる楠の木の神木がある神社です。その神木の圧倒されるような大きさと存在感は、とても神々しいと感じました。木の上でトトロがオカリナを吹いていそうでした。
艮(うしとら)神社は、平安初期の806年に創建、尾道でもっとも古い神社。入口はロープウェイ乗り場と民家に挟まれてこじんまりした場所から始まり、参道を進むと徐々に開ける視野と、社殿に覆いかぶさるように樹冠を広げる樹齢900年ともいう楠の大木が迎える。やわらかな若葉をまとい太い幹に苔生すその姿は、思わず唸るような荘厳さと迫力があった。
場所は、下から乗るロープウェイ山ろく駅より徒歩1分。駅のすぐ側にあるのが、艮神社(うしとら)で、806年に建立された神社で、旧尾道市内で最古の神社だそうです。境内に生えている楠は推定樹齢900年と言われていると案内書に書かれていました。境内へ入ってすぐに目に入ってきた楠は、立派でした。境内で、映画「時をかける少女」や「ふたり」のロケが行われたそうです。楠(1988年広島県指定天然記念物)
ロープウェイ駅橫(先)に入り口(鳥居が)あります。素晴らしい樹木(楠)や、歴史のある社殿とても清々しい気持ちになりました。神秘的なパワースポットにお参りさして頂き、有り難うございました。
2022年最強の開運神社と放送された神社です。御祭神には本社に魔除けの神さまと、地上を固め国づくりを行った神さま(神で初めて結婚した神様)が祀られその向かいにある末社は芸能の神さまそして、本社の裏側には5の末社があります。夏は風鈴が沢山飾られ、心地よい音に癒されます。5月は鯉のぼりが飾られていました。季節の風情がある景色も楽しみの一つです。※車で行くには細い道なのでちょっと注意が必要かも。
小さな神社でしたが大きな大きな楠の木は圧巻!とても良い気が流れる穏やかな場所です。混雑時はロープウェイに並んでいるお客さんが鳥居奥まで侵食していることがあります。
千光寺山ロープウェイ山麓駅のすぐ脇にある神社。推定樹齢900年のクスノキがとても素晴らしく、圧巻です。広島県指定天然記念物だそうです。写真に撮ろうとしても入りきらない雄大さです。この神社は、映画「時をかける少女」のロケ地で、幼い頃の和子が神隠しに合う場所です。ロープウェイ乗り場から本当にすぐなので、ぜひ訪れておきたい場所です。
名前 |
艮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0848-37-3320 |
住所 |
|
HP |
https://www.ononavi.jp/sightseeing/temple/detail.html?detail_id=332 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

参道に掲示された「厄年表」を見てビンゴ! 分かっております。 ダイナミックな御神木からパワーを頂戴して、今生きていきます。