尾道水道を渡る、100円の旅情。
尾道渡船(株)の特徴
尾道と向島を結ぶ渡船、100円で気軽に渡れる魅力です。
古き良き交通手段として地域に根付いた渡船、40年ぶりの自転車旅も感動的です。
朝6時から夜10時まで運行、レトロな雰囲気の中で風景を楽しむことができます。
軽乗用車が120円で乗せてもらいました。尾道大橋を渡ると、かなり大廻りになります。地元の方々が普段に使う生活手段の様に感じましたが、のんびりといい経験をしました。
尾道渡船は、広島県尾道市と向島を結ぶ渡船です。尾道市土堂と向島兼吉の間を約4分で結び、地元住民や観光客の足として利用されています。尾道渡船の最大の特徴は、その安さです。大人1人100円、自転車+10円という料金は、他の渡船と比べて非常にリーズナブルです。
今治〜尾道まで有料道路を走って「しまなみに行った」と言う人がいるけど、尾道のフェリーはオススメです。料金も格安!尾道⇄向島は3航路あるが、どれもオススメです。尾道渡船さんの料金表。大人 100円子供 50円二輪車 110円(運転手含む)4m以下の車 120円(運転手含む)5m以下の車 130円(運転手含む)・運賃は船の中で現金払い・出来れば釣り銭が要らないように。
1人100円自転車、バイクはプラス10円の110円で向島に行けます。数分で到着。渡船は行ったり、来たりしています。10数分に一本位かと。乗用車も乗せれて、地元の方々の貴重な足ですね。一般道の橋と両方で向島へは、わたれます。有難うございました。
尾道水道の流れが急なので、飛行機の横風着陸時の様に渡船は船首を斜めにして、カニの横走りの様に向かってきます。
向島から尾道に渡るには、欠かせない交通機関です。まさに、島びとの脚として活躍していました❗どこかノスタルジックな感覚になりますよ。
車で何度か乗ってましたが40年ぶりくらいに自転車で乗りました、車で感じるよりはるかに近道です。
100円で対岸に渡れる。ちょっとした観光体験として楽しめると思う。乗船時間は10分未満とすぐ対岸に渡れる。
尾道駅近くの乗り場から、100円で船旅が味わえるなんて最高でした。尾道へ通学する高校生もいたりして、ワクワクした数分間でした。
名前 |
尾道渡船(株) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

行き先は目の前ですが安価に渡れる暮らしに執拗なみんなの渡船です。情緒ある風景がそこにあります。