千光寺で猫と絶景を楽しむ。
千光寺の特徴
千光寺からの眺めは、瀬戸内海と尾道の街を一望できる絶景スポットです。
猫の細道を通って、のんびりと自分の脚で登る楽しさがあります。
大宝山権現院の深い歴史と共に、季節ごとに美しい風景を楽しめます。
ロープウェイが休止していたので登って上がったが、ここは歩いたほうが断然面白い。途中の三重塔と尾道の街並み、水道との定番ショットも撮れるし、猫の細道なる狭く細い道も趣あり。まるで迷路のような細い坂道を登っていくと千光寺に出る。大きな岩を横目に見ながら文学の小道を上がるとロープウェイ山頂駅や展望台。素晴らしい景観である。帰りは市立美術館経由細い階段を降りてくると古寺巡りの道に出会うので、そのまま古寺巡りの道に従い、風情ある細い道を巡っていくと下に到着する。ちょうどお昼だったので丸干しで尾道ラーメン。下道では商店街歩きも楽しい。
ロープウェイの運行時間外でしたので、猫の細道からみはらし亭の前を通って訪れました。早朝でしたので人も少なく、のんびり景色などを楽しむことができました。石鎚山鎖修行(奉納料大人100円)があったので登ってみた所、そちらからも良い景色が見ることができとても満足。
こんもりとした山の中腹にあるお寺です。横長い感じのお寺です。行きはロープウェイを利用して山頂駅から10分位下ったところにお寺があります。ひたすらの階段地獄です!文学の小道から行くとちょいちょい石碑がある感じです。千光寺では昔見かけて印象に残っていたひょうたんみたいな穴の中を覗くと神様が見えるお守りを購入しました。お守りを販売している女性たちが皆さんやたらに感じがよくて説明が流暢で腕利きの販売員さん!ジャパネットたか◯の人?という感じで購買意欲を掻き立てられました(笑)下りは階段地獄ですが15分位あれば下界の道路にたどり着く感じです。(ロープウェイだと帰り険しい登り階段を登らなくてはいけないのでよりきついかも)とにかく階段が猛烈に危険ですがもういかにも見るからに危険なので(笑)みなさん気をつけるので逆に安全なのかも。雨天時は石の階段すごく滑りそうなので要注意です。とにかく歩きやすい靴で参加をして下さい!
尾道らしい景色を写真に納められる場所は展望台もありますが、ここ千光寺でも綺麗な写真を撮ることが出来ます。展望台のように開けた写真は撮れませんが、展望台より少し低い場所からよりロープウェイを大きく撮ることが出来ます。フォトスポット以外でも、千光寺にはおみくじやお守りなども充実しています。千光寺にはロープウェイで行く、車で千光寺公園まで行って降ってくる、歩いて上がってくる とルートがいくつかあります。個人的におすすめなのは、尾道駅方面からくるとして 行きはロープウェイで上がり、帰りは歩いて下るルートです。下る途中にカフェなどもあるので、ゆっくり猫を探しながら下るのも楽しいですよ。
ロープウェイ乗り場は駅から徒歩15分ほど。尾道駅からはバスに乗らず歩いて向かいました🚶上りは頂上まで、ゆっくり歩いて40分ほど。海もきれいで、途中何度も写真撮影📷ロープウェイは15分間隔で動いています。大人片道500円、往復700円。思っているより急なため、スニーカーがベスト👟
ロープウェイで行こうと思いましたが行き方がよくわからず頂上付近の駐車場(600円?)に車を停めて行きました。お盆に訪問しましたが人がやっぱり多かった。ろうそくや線香の料金などPayPay払いが可能でした。小銭を持ち歩かない私としては大変助かります。くさり修行は中学生以上100円を払います。もちろんPayPayで。頂上まで距離は短いですが、油断すると危険な修行です。皆さんふざけて登らないように。暑かったですが眺めがとても良かったです!
初めてロープウェイ乗って行きました。(高所恐怖の為…)😣片道500円 往復だと700円 でした。暑かったので 往復を購入😅所要時間は3分だったので あっという間でした(笑)チケットを買うときに『片道買って 帰りは歩く人が多いですよ 間に お寺がありますし…』と 言われましたが 間にあるお寺が 千光寺 とは 思ってなく…⤵️ロープウェイが着くのが 千光寺だと思い込んでたので 着いてびっくり😲ロープウェイの着く場所は 展望台😱千光寺は 中腹にあり 展望台から歩いて降りて行くのです…😩帰りのロープウェイに乗るには また 来たときに降りた場所まで登って行かなくてはならず 暑さに負けて 結局 帰りのロープウェイは乗らず歩いて下山しました😥比較的木々があるので 影もあり 下りはさほど 苦にはなりませんでした🎵急な坂や 階段が多いので 足元は注意ですねチケット受付のかたは もう少し 分かりやすい説明が欲しかったな…⤵️ロープウェイの 降り場は 千光寺より結構上にあります。そして ロープウェイで行き 上から千光寺に降りると 順路的には 逆走っぽい…色々 えっ👀⁉️ はぁ⁉️ と 思ってしまった感じでした。景色は最高😊天気も良かったので 島々や町並みが見下ろせました🎵
坂の町尾道。千光寺までのロープウェイがありますが、基本風景を楽しみながら徒歩で往復するのが好きです。上から見下ろす景色は感動物ですが、実際に住んでおられる住民の方達は毎日大変だろうななんて思ってしまいます。風情ある大好きな町です。
事前のイメージで山全体が千光寺かと思っていましたが、山の斜面の一部の区域が千光寺でした。ただ、景観が素晴らしい場所にあるのと、ごつごつした岩場に迷路のように建物が作られているのが、とても興味を引きました。本堂を参拝すると、窓口の年配の女性の方が、「よくお参り下さいました」と丁寧に声を掛けて下さいました。大阪などで真言宗のお寺を、これまで幾つか回りましたが、参拝者に優しい印象を持っております。本堂の隣の建物では、女性の方が筆でスラスラとご朱印を書いておられました。※写真はロープウェイの駅などからのものです。
名前 |
千光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0848-23-2310 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

尾道に行った。私にとっては、大林監督の世界だ。いつもながら、行き当たりばったりなので、駅の観光所の方に聞く。千光寺がお勧めだとの事。では、行ってみよう。平日だからかもしれないが、観光客がそんなにいないのが、非常に良かった。尾道の街は静かで、大林監督の映画の中にいるような気分になった。ロープウェイで上がって、帰りは下ってくるのが良いですよと教えてもらったのに、道に迷って、上がりも下りもする事になる。いつも適当に歩くのは、発見も多いが、大変になる事も多し。だが、良い運動になった。千光寺は、面白いお寺で小さなアミューズメントパークのよう。お寺の方はフレンドリーで、参観客に色々と話しかけてくれる。鎖綱で上に登る大石があった。若い中国の女性達が頑張って登って行く。それを私はしばし見上げていた。これ、結構大変そうなんです。帰りは他のお寺や海をみつつ、坂を下って行ったが、かなり疲れました。