特大ぎょうさん、松江の名物。
味富の特徴
特大のぎょうさんは、食べ応え満点の餃子です。
辛子味噌で味を調整できる、独自の味噌ラーメンがあります。
繁華街から少し離れた、隠れ家的なラーメン屋です。
ぎょうさん頂きました。ボリュームもあり価格も安くニンニクたっぷりなので次の日、要注意です。又、伺います。
これって…ホワイト餃子?ひさご亭?ノーNOノー味富の…餃子ではなく…「ぎょうさん」です!サイズはひさご亭よりちょい小さめ…味は、ホワ餃やひさごよりもオーソドックスかつ懐かしさを感じる…肉、ニンニク、エキスがタップリ!オーダーしてから包んで仕上げてくださいました。ホワ餃・ひさごの経験者には是非この「義兄弟」を試してもらいたいなあ…
2022年7月某日昔から有る、特大の餃子・ぎょうさんが有名なお店です。子供の握り拳位有る、巨大なぎょうさんがインパクト大です(笑)特性の辛子味噌・薄口醤油・酢・ポン酢等をお好みで混ぜて食べます。モチモチとした食感で、美味しいです。来店される殆どのお客さんが注文されます。それと、塩ラーメンもアッサリとしてて美味しいです。
初めて行きました。子どもの握りこぶしぐらいの大きな餃子です。メニューには「ぎょーさん」と書いてあり6個で850円。皮はカリッとしていて餡はたっぷり。まじ美味しかったです。
でかい餃子「ぎょうさん」目当てで来店。ボリューミーで期待通りおいしかったです♪
ぎょうさん(餃子)美味しいです。が、大きいので覚悟して食しましょう。ラーメンは味噌でもあっさりしています。
関東だとホワギョウみたいな餃子だけど一個が大きい。皮がモチモチ、ニンニクの効いたアツアツのあんも美味しい。ラーメンも具材と一緒にスープで煮込むタイプで、味噌ラーメンは昔の札幌ラーメンを思い出して美味しい。餃子が焼けるまでに時間がかかり、コロナ禍の昨今、密を避けるため入店もできないので、あらかじめ電話をして予約をしておいた方が良いでしょう。
連食の松江の夜にはこのお店の「ギョウサン」を。松江にある伊勢宮という飲食店街ひしめくエリアの外れにあります味富です。「ギョウサン」はつまり餃子のことですが昭和40年からこのお店をやっている中どうしてこのような名前になったのかなどはわからないとのこと。見た目はホワイト餃子に似ているのでそれですか?と聞いたら、決してホワイト餃子がルーツなどではなくこういう形がこのお店で生まれた完全オリジナルで今に受け継がれているとのこと。詳しい事がわからなかったのは代替わりしていることが理由だけど、なによりも跡継ぎがいて良かったねーって思う。地方の名店は跡継ぎいなくて消えて行ってますから。ちゃんとまた行ってあげたいと思う。お店の方も親切でなつっこく、城下町松江は良い人ばかりだ!がっつりにんにくが効いている揚げ焼きタイプ。カリッと香ばしい部分とモチモチ、中にはジューシー餡。最高のB級感に、食べた次の日には「オレこんなところも知ってるんだぜ。」って言いたくなるようなお店。ま、街中の人が知ってるお店ですけども。(笑)
繁華街から少し外れたところにあるラーメン屋大通りから細い道に入り50mほどのとこにあります。周りは古い民家ですがお店はキレイです。塩ラーメン注文後に知りましたがここの名物はぎょうさん。隣のサラリーマンの方が食べていてでかいシューマイみたいなのです。病みつきになるよとの事でしたが塩ラーメン注文後だったので次来た時に食べてみたいです。オリジナル?の辛子味噌が置いてありラーメンに入れて食べましたがこれがなかなかうまいです!ガッツリ辛いです!
名前 |
味富 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0852-28-2202 |
住所 |
|
HP |
https://www.facebook.com/%E5%91%B3%E5%AF%8C-103120711433116/ |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

この餃子屋は、飲む前と飲んだ後で評価が分かれる一軒です。飲む前だと料理の味付けが少し優しすぎると感じるかもしれません。自家製ラー油を加えると多少改善されますが、全体的にベースの味が弱い印象です。飲んだ後に訪れるとおそらく評価は上がります。餃子の丁寧な仕込み、美しい焼き上がり、そして盛り付けには感心しますが、味の組み立てが昭和の時代でストップしているような印象を受けます。餃子の皮はパリッと焼けていて、中の具材もジューシーですが、全体的にもう少し味の強さが欲しいところです。また、ラーメンも提供していますが、こちらもやや優しめの味付け。スープの深みやコクが足りないと感じるかもしれません。自家製ラー油を加えることで少し改善されますが、基本の味が弱いため、全体のバランスが取れにくい印象です。総じて、このお店は飲んだ後に訪れると良さが引き立つタイプの餃子屋です。