尾道駅前で味わう本格尾道ラーメン。
尾道ラーメン たにの特徴
尾道駅前ビル内にあり、アクセス抜群な立地です。
井上製麺の平麺を使用した、自慢の尾道ラーメンが楽しめます。
スープはコッテリ醤油、濃厚な味わいを堪能できる一杯です。
毎年、5月に尾道へ仕事で来ます。尾道ラーメンは当たり前に有名ですよね。駅前で立地もよく入りやすくて回転率もいい。味はもちろん、来年も来たいと思います。
尾道駅の目の前にあり、電車で尾道駅を利用するときはもちろん、車で行ったときにも駅のロータリーに車を停めることができるのでとても利用しやすいです。尾道に来た際には帰りに立ち寄ることが多いです。味は王道の尾道ラーメンという印象です。メニューはセットメニューも充実しており、軽く食べたい方からガッツリ食べたい方まで立ち寄りやすいお店になっています。車でも電車でも利用しやすいので、尾道にお越しになった際にはぜひ立ち寄ってみていただければと思います。
土曜日の昼食に来店。食券制で唐揚げ定食(¥1200)を購入し着席、お昼前でしたがほぼ満席。カウンターだけのお店ですが、コの字のため結構人数は座れます。観光客が多いせいか、カバン置き場もありました。ラーメンは中華そばに背脂がのった尾道ラーメン。良くも悪くも想像できる味でした。スープはかなり熱いので火傷注意です。唐揚げも思ったより大きめでボリューム満点でした。注文が多かった日替わり定食が、この日は唐揚げも付いてたので帰りに軽くショック(¥1000)を受けました…。みなさんも日替わり定食は要チェックで!
たにさんのラーメン美味しくて大好きです。食券渡したらすぐにラーメン出てくるのも嬉しい!今まで何回も行ってますが、3分待ったこと無いと思います。お昼休憩にも安心して行けています。
福山の一丁系のラーメンということで期待したのですが、中途半端。広島の暁の方が再現度が高い。隣の席の東京からの観光客がえらく感動していたのが不思議だった。
広島からの帰り道でどうしても尾道ラーメンを最後に食べたくなりやして♪こちらの人気店✨尾道ラーメン たに 尾道駅ビル店 さんへ。15時過ぎの訪麺で6割程度の入店と結構な盛況っぷり。カウンター席のみですが、結構な席数でして。広島カープ関連の写真や有名人のサインが飾られてますね。今回のオーダーは↓こちらからいラーメン ¥900まずはスープを一口。おぉ!想像より辛い!辛いの好きなので全然大丈夫ですが^ - ^ストレートに醤油を味わいつつも少し甘みのある味わいで。笠岡ラーメンにも通ずる感じでしたね。麺は基本カタメでの提供と記載がありましたがカタメ好みの私にとってはバッチリの茹で上がりでしたね。醤油は効きつつも味わい全体としては優しくあっさりです。何よりこのブルンブルンの背脂が尾道ラーメンの特徴の一つでもありますよね。これをれんげに一杯乗せて飲むのがマジうんまいわ‼️ごっそーさんでした!
尾道シーズを始めます。と言いつつ、つたふじさんはフライング済みですが、たにさんは改めての投稿です。たにさんに食べに行ったのは昨年末が最後ですが、ホテルにチェックイン後ゆっくりしてからラーメン店を探しに行ったらほぼ閉店で、開いていた駅前のたにになりました。でも、年に5~6回尾道に連泊している私としては、味を比較する際に個人的にはここを標準としています。他のお店のクチコミはたにさんを基準に比較しています。麺は尾道で標準的に食べられる『かんすい』が少なめの白っぽい麺です。食べてみるとほっとする優しい味です。尾道ラーメンも何でだしを取るかまちまちですが、たにさんは美味しいです。
駅ビルの便利過ぎる場所にあって、そこそこ混んでいましたが、並ぶこともなくランチを食べました。軒並み行列の有名店に炎天下並んでまでは無く、でも尾道来たからには尾道ラーメン食べたい場合に、お手軽かつリーズナブルな選択肢の一つとして大いにありかと。
色の濃いスープですが、塩味は普通なのでスープまで完食できました。バランスの良い、誰が食べても美味しい尾道ラーメンだと思います。ティッシュが見当たらなかったので持参のポケットティッシュを使いました。
名前 |
尾道ラーメン たに |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0848-23-7800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

広島旅行に来た際に寄りました☺何軒かお店はあったけど、私が行った時間帯はここだけ行列か出来ていたので、間違いないかな と思い来店。背脂がのっていて 苦手な人は苦手かも💦と聞いていたので(初めての尾道ラーメン🍜て事もあり、)少々ドギマギしましたが(笑)いい意味で裏切ってくれました☺人生初の尾道ラーメン🍜たにさんで良かったです☺ちなみにチャーハンも美味しかったです✌ごちそうさまでした✨