横浜の古き良き映画館、穴場でお得!
ムービルの特徴
昔ながらの雰囲気が楽しめる映画館で、昭和を思わせる内装が特徴です。
横浜駅から徒歩約3分、川を渡る専用橋を使ってアクセスしやすいです。
会員になると全作品が1,300円で鑑賞できる、お得感満載の料金システムです。
場所は川をムービル専用の階段のある橋で渡って入る映画館映画館が川ギリギリに立ってて映画館ビル入口までが広い川を渡る歩行者専用橋という映画館は他所には無いと思います駅からのアクセス\u003c徒歩2分と便利\u003e横浜駅の南通路の相鉄と市営地下鉄側の1階に出たらすぐ斜め左のやや細いパルナード通りを真っ直ぐ行くと濃水色の映画館ビルに入る左斜めに架かる橋に登る階段が目に入りますのでそこを渡り2階がTICKETですそんなに難しく無いここの地区は横浜のやや小さな渋谷みたいな所なので普通の通行人にムービル聞けば殆どわかると思います駅ビル出口には交番もあるのでわからなけれ場所を聞いて下さいTICKETは窓口販売HUMAX池袋や吉祥寺オデヲンやTOHO錦糸町楽天地や川崎チネチッタやUNITEDシネマグループみたいな対面販売窓口上には3色のLEDの駅の電車の発車時刻案内みたいな上映時間案内が付いて電車の急行や快速や各停の゙発車時間案内みたいで特急指定席切符売り場みたいな楽しい窓口ですTICKET販売のお姉さんには良い感じの可愛目の人を選んでるらしいですムービルは、109シネマズの映画館シネコン時代が開幕する前1988年に作られたの映画館なので何かちょっと今と違う古い雰囲気で昔っぽい感じの映画館109シネマズに経営が変わった2006年に改装はされていますメインの入口はビル裏口通常お客さんか横浜駅から橋を渡って来るムービルの入口は裏口ですビルの正面玄関は実は道路が通る真裏になりますが映画館のお客さんは駅側から来るので橋を渡って裏口から入っていますこの映画館 元は相鉄の映画館でした1993年に国内初のシネコンのイオンシネマ海老名がOPENしてから各地や近所にシネコン開場が相次以降ムービル映画館の採算割れが続き2006/5/31までで相鉄での営業を断念し映画館の営業を109シネマズの東急レクリエーションに引き継ぎましたので、2006/6/1~は109シネマズの経営する映画館になってます(居抜きで相鉄から109シネマズに変更ムービルの名前は109になったあとも引き継ぐことになりました)2006/12/9に109シネマで内装の改装しています座席も良い感じ最近は座席も新しい良いシートが入ったらしいですムービルのスクリーン数は5つ全5スクリーン座席数がビックリで全てのスクリーンが269人以上入ります小さなシネコンならメインスクリーン規模です最近のシネコン内にたくさんある80人~210人クラスの小さなスクリーンはムービルには無いのでムービル1~5の全スクリーンの合計座席数が1953席もありが郊外のシネコンの合計座席数と同等もしくは多い位各スクリーン地方の小さなシネコンなら全てメインスクリーンになる客席数ってムービルは凄いんですムービル5スクリーンの案内✩音響設備はWikipedia見て書いてます↓[2階]①ムービル1529席 (ムービル最大席数ステージ付き)5.1chデジタルサウンド3Dデジタル上映対応(ムービル1のみ)②ムービル2312席6.1chサラウンドEX[4階]③ムービル3506席6.1chサラウンドEX DTS (音響が良い)④ムービル4337席 ♿車椅子用スペース有り6.1chサラウンドEX DTS (音響が良い)⑤ムービル5269席6.1chサラウンドEX①~⑤合計1953席(全席数だと大きな9~12スクリーンのシネコンと変わりません)#スクリーンサイズは未公開109シネマズは何処の映画館もスクリーンサイズを公開してません駐車場は高島屋ジョイナス駐車場が400円割引コンセッションは4階の手前側シネマ売店は4階奥です人が居ないことが多いので近くのスタッフにシネマ売店を利用したいと お願いしますムービル3階のライブハウスはこのビルが出来た時からライブハウスですムービル映画館は移転してここに来た再開発の横浜ベイシェラトンホテル\u0026タワー(現在滞在者数 横浜No1のホテル)建設の為1988/11/12現在のムービルが新築されムービル映画館も移転したここに移転時点からムービル映画館は5スクリーン +映画館とは3階に別経営のライブハウスが1つありそのまま続いいてますシネコン時代前なので当時としては大きなの映画館でした今となってはイオンシネマ海老名が1993年シネコン国内第1号店としてオープンしてシネコン時代開幕して大きな映画館はシネコンばかりとなったの現在では、ムービルはシネコン時代以前の頃の古い時代の映画館なのでスクリーン数は少ないのです似た雰囲気の映画館建物の雰囲気も含めて 古い感じがムービルに近い感じの映画館として TOHO 海老名や千葉中央駅京成ローザWESTが似た感じがしますムービルは築年数からして西武新宿駅の東側にある歌舞伎町のTOHO新宿みたいに再開発して建て替えが妥当かもこの辺は横浜駅でも大変にぎやかで人も多く来るのでお金掛けて建て替えても問題無いと思います最前列座席のスクリーンへの近さ古い映画館は3~4列目位までのスクリーンの見やすさを考慮してない所があるのでムービルはスクリーン迄にA列が近すぎ無いかを心配しましたがムービルのスクリーン1はA列目でも大丈夫でしたムービルのスクリーンA列目はスクリーンは高いけどスクリーンと座席の間のに体育館にある舞台があってスクリーンとA列目の間に距離があるため一般的に前の最前列からのABCD列では映画が見にくい映画館とは?スクリーンが高いスクリーンが高いのに スクリーンのすぐ前にもうA列目がある前に座るメリットスクリーンが小さくても広大な画面に見えて映画に没入感が感じられる最近の映画館のA列目最近の映画館のA列目とスクリーンの間に床だけの3~4列入れるスペースがあって映画が見にくい所には席を設けていない前3列目迄の席を購入して映画館のスクリーンに入場して座ってみたら寝そべらないと見れ無い場合基本的に一度買ったTICKETは払い戻しや変更は何処の映画館でもはじめから出来無い事になってますので変更に応じない可能性が高いです文乃が変更してもらったことがあるはTOHOとAEONCINEMAで支配人にお願いして立川シネマ2では入口の人にお願いして後ろの席に変更してもらえましたお願いしてダメだった映画館京成ローザと夢の国の舞浜イクスピアリは絶対ダメって言われました変更出来ない場合A列目は前が無いので寝そべった感じで見るしか無くてBCD列目は映画館では前の席はお客さんか座ってるから席を蹴らないってしつこく言ってますが実際 前の方の席は座る人がほぼいませんので前の席まで足を付けて寝そべった感じに見るしか無いですムービルでご飲食このビルは1階もあって飲食店が入ってます駅から橋で入った所は2階になります。
建物は少し古い感じもありますが映画みるにはそこまで困らないです。飲食買えるところが3階だったかな。若干の不便さはありますが働いている方達は優しくサポートしてくださいましたしその点でもありがたかったです。
昔からあるレトロな映画館です。5スクリーンしかないのでこじんまりとしていますが落ち着く雰囲気で私は気に入っています。駅からも近いので買い物ついでに寄れていいです。外観は古いですが館内はキレイにされていると思います。
「驚くほど小さな昭和な映画館でした。みなとみらいか桜木町にしたらよかったと思うレベルで…」というレビューが2ヶ月前にありますが、どこか別の映画館と勘違いしているのだと思います。1番大きなスクリーンは500席以上ありますし(桜木町の1番大きいスクリーンは400席)、とても広々としていて、端の席でも見やすいです。あまり混雑することはないので、コロナ禍でも安心して見られます。わたしは断然ムービルをオススメします!
シネコンに慣れてしまってからムービルに来ると座席が平坦だったりそんなことが新鮮に感じられるようになりました。でもこちらのシアター1の大きさは本当に貴重だと思います。シネコンみたいにせせこましい作りじゃなくて、どーんと大きいホールでどーんと遠くのスクリーンを眺めるのって贅沢だと思います。会員になるとやたら安く見られるし、できるだけ利用したいと思います。
横浜駅西口、南幸地区にある映画館。できたころは流行の最先端を行く場所だったと思いますが、歳月を経て外観はかなりくたびれています。でも中は現役の映画館なんですね。いろいろと安く映画を見られる特典が設定されているようなので、純粋に映画を見るには良いかも。1Fの飲食店もまだまだ頑張っています。
ほんとに昔の昔からある映画館です。今は横浜一安く映画が見れる場所になりました。今でもよく通わせてもらってます😁いつまでも残り続けてほしいので皆さん映画見に行きましょう😝
横浜駅から徒歩約5分位の場所にある映画です。1、2階には食事をする店も多数入っており映画の前後に食事をすることも可能です。
ネイキッドLOFTにトークイベントで行きましたスタッフさんの目が行き届いて素晴らしいお仕事ぶり。若かったら働きたい!カレーが美味しいので、お腹をすかせてeventに参加して欲しいです😃
名前 |
ムービル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-311-6226 |
住所 |
〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2丁目1−22 相鉄ムービル 2F・4F |
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

他のシネコンでやってない作品だったので行きました席数の多い3での上映でしたが、座席の傾斜がなく前の人の頭が気になるのと、スクリーンが遠く感じました駅前で意外と空いているのと、会員だと全作品1,300円なのは非常に良い。