ゴーカートで学ぶ楽しさ!
比島交通公園の特徴
比島交通公園は、子供連れに最適な遊びながら学べる交通公園です。
ゴーカートは、1人乗りと2人乗りがあり、人気のアクティビティとなっています。
レトロなバスや貴重なSLが展示され、子供たちが喜ぶスポットが満載です。
娘息子の時代から利用させて頂いてます。今はもっぱら帰省してきた孫が、年3回程。駐車場無料、入園料無料、ゴーカート100円職員さんや、駐車場の警備員さん、皆さん優しくて気さくで、ほんと有難いです。ずっーとあって欲しい施設です。
他の施設のゴーカートと違って信号や歩行者がいて勉強になる道幅もあるので、運転してる感覚は大きい✨小3から1人で乗れるのでいいと思う。子供は慣れてないとドキドキするみたい笑。
子供とたまに行きます。駐車場広くしてほしい。ゴーカート乗れるので子供にとっては最高!しかもお財布に優しい❗春は花見が最高です。
子ども二人を連れて行きました。二人にとって、保育園の交通安全教室で訪れた想い出の場所。駐車場に着く前から、『なんか来たことある。なつかしい~(^_^)』と叫んでいました(笑)SLで遊び、砂場で遊び、遊具で遊びまくりました。どれも、これも、楽しそうに遊んでいました!が、やっぱりこれが一番だったようです。そう。ゴーカート!上の子は年齢が達していたので、初の一人乗り。ドキドキしながらの運転。前を私と下の子で、二人乗りに乗って先導。上手についてきていました。自信がついた上の子、下の子を横に乗せ二人乗りでドライブ(笑)気がつけば、三時間もいました!あ~、疲れたよ(\u003e_\u003c)追記受付では【駄菓子】を売っていました。飲料の自動販売機三台。アイスの自動販売機が二台と、豊富で助かります。
駐車場入園料無料でカート1周¥100🏎✨レトロなバスや貴重なSLが展示されたり🚂✨お子ちゃま喜ぶ比島交通公園😊
遊具が新しくなって遊びやすくなってます。ゴーカートや信号機、横断歩道で交通ルールが学べますので小さなお子様へはオススメ歩道橋は老朽化の影響か立入禁止となっていました。自動販売機もあるので水筒を忘れても安心です。敷地外ですが駐車場も別にあるので近くの弥右衛門公園と合わせて遊びに行くのもオススメです。
ゴーカート目的で訪問しました。8:30に開園、ゴーカートは9:30から利用できます。8:30からはスタッフさんが清掃をしていたり、人が居なくて穴場です。砂場があり、砂場玩具の貸し出し、手洗い場所も設備があります。遊具は滑り台、ブランコ等がありますが、寄贈されたバス、踏切、SLも乗り物好きには見ごたえがありました。自動販売機は5台あり、トイレも完備。11時位から込み合いますので、早めの訪問がオススメ!日曜日は島津病院さんの2ヵ所の駐車場が使用できます!
ゴーカートに息子の運転で乗りました。父親なので、運転免許証勿論持ってます。息子よ、ゴーカート楽しんで乗りました。けど!安全運転すぎる。係員さんが、来ていいと言われた時は、運転して。父親として息子の運転でゴーカート乗れた事は、うれしかった。
ベンチやテーブルが多く設置してあって、敷物を持たずにピクニック気分が味わえて良い。敷地内もトイレもキレイに整備されていて過ごしやすかったです。
名前 |
比島交通公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-822-0777 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

昔から比島にあるある交通公園です。遊具は古くなり、使用中止のものもありますが、何より名物のSLと、二人乗りのゴーカートがあります。ゴーカートは待ち時間なく乗れ、料金もチケット制で安い。ゴーカート自体は競技用ではなく、小さい子からも乗れて、安全に配慮したものです。信号機や踏切のルールも学ぶ事ができるコースです。子供の喜ぶ顔も見れます。訪問した日は6週もしてしまいました。入場はもちろん、駐車場も無料で、県外から来られた人にもおすすめできる隠れた観光スポットです。