高知唯一の老舗百貨店、賑わいの場所。
高知大丸の特徴
高知市唯一の百貨店で、少し古いエレベーターが独特の雰囲気を醸し出しています。
本館5階では北海道物産展などの催事が定期的に開催され、賑わいを見せています。
北海道物産展など各種物産展が本館5階の催事スペースで開催される時だけ賑わいを見せる、典型的な地方の百貨店。見切りをつけて出ていくテナントも少なくなく、地元では、いつまで営業が続くか危ぶまれている。
高地に今や唯一ある老舗百貨店となっています。本館5階で定期的にやっている様々なイベントがいつも楽しみです。ちなみに本館南の建物の壁に大きな孔雀の絵があるのはご存じでしょうか?
🏣高知県高知市帯屋町1ー6ー1🅿️🚗…近隣の駐車場(利用金額によりサービス券が有るそうです)🚃…はりやま橋🚏🚌…はりやま橋※開店時間10時~17時30分※高知に大丸が有りました開店75周年だそうです。多様な商品を扱う店舗に3月25日リニューアルオープンしたそうです。※以前は2つの百貨店が有ってそうですが高知県に唯一のデパートだそうです。商店街の中心地に有りました。建物が二ヵ所に別れてい途中?階と地下では行き来が出来るように成っていました。※お土産物を見に行きました。地元密着型のデパートのように思いました(日々の生活用品、食料品等々がありました)大丸の前にお土産物を扱っている建物が有りました。
高知ではもう、デパートといえば大丸くらいしかありませんエレベーターも、なんとなく古い感じが残る老舗のデパート本館は古い建物だろうなと感じさせる狭さを感じたが、内装の壁などは綺麗になっていたリニューアルしてから約1年は過ぎたが、何を売りたいのかが分からなく、ターゲットから外れた商品が多いと感じたのは私だけだろうか…お客さんが楽しんで買い物がしたいような商品が少なく、つまらない(๑´• ₃ •̀๑)東館に行くとOmachi360では定期的に出店者が替わりますし、フードコートもありますまた本館5階にある、アウトレット商品のlucklackさんは人気のあるお店です5階には本館と東館を繋ぐ連絡通路あり今だけに限らず、これから先を考えていかないと厳しいですね近隣の駐車場は、中央公園の地下駐車場を利用もしくは、コインパーキングも利用できる高知市の中心街にある老舗のデパートです県内外に親しまれるような大丸さんでいてほしいです。
旅行で口紅を忘れてしまいALBIONさんで購入~デパ地下へ立ち寄ったら懐かしいお菓子がくるくる回るやつがありました!ちょっと子供の頃にあったやつより小さく感じたのは、大きく育ってしまったからだと思います~
5階の催し物で買い物をし、ついでに本館地階(地下)のパン屋で買い物を済ませた後に、駐車場サービスのスタンプを押して貰いに東館地階(地下)のサービスカウンターに行ったら、「本館5階の奥にもサービスカウンターがあります」「そちらでもスタンプを押すことができます」と中年女性に鼻のつく言い方をされた。5階でその場でスタンプを押して貰えばもちろん済む話だが、地階にも用事があって来ているのに、わざわざ戻って押しに行って下さいみたいな言い方をされるとは思ってもみなかった…
とでん西武(高知西武)無き今、高知県唯一の百貨店。ちょっと空いているのが気になるが…頑張って欲しい。
欲しい物があり、買い物に行きました。…お客さんが少ないのに驚きしました。どこのお店も暇そうで活気がなかった。食品もデパ地下と言うには程遠い。普通のお惣菜屋さんという感じ。
「OMACH360」で食事をしました。場所がとてもキレイになってました。色々見てまわりました。私の好物が鰻なので、店員さんの説明を聞いてから量の少ない鰻がハーフサイズで、低価格の2500円を注文しました!(笑)でもちょうど良い量の定食でした。美味しかったです😋✌️
名前 |
高知大丸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-822-5111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

高知でも百貨店が有り 中に入ると一瞬 大阪と変わらないと思ったです 本当に高知市内は 栄えているのにびっくりしました。もう一回ゆっくり来たいと思います。