がっかり名所も愛着沸く。
はりまや橋の特徴
高知市内で気軽に訪れることができる街中の観光名所です。
かつては110メートル、幅2メートルの歴史ある重要な橋です。
落ち着いた雰囲気の中、高知の風景を楽しむ散歩に最適です。
高知市内に一泊の夜路面電車ではりまや橋、ひろめ市場で食事、高知城と巡れる範囲内です。はりまや橋は実際の橋より名前が有名過ぎるので過剰に期待せず訪れるのがいいと思います。夜のネオンに輝らされたはりまや橋が私は好き❣
本当にこれだけなのかといった感じですが、高知といえばここ!歌にも出でくる有名な場所です。現代の街中の様子だとこうなるのかもです。その昔、まだまだ近代化される前の情景を思い描いてみると朱塗りの欄干のアーチ橋で小川から望む景色は風流だったのでしょうね。
はりまや橋朝早く起きて散歩がてら見に行きました!2時間ドラマでしか見たことなかったのですが本物!えっと💦ちっさい(笑)いく前に周りから期待しないでねって言われてましたが想像以上にこじんまりでした。が、観光ですから。記念ですよ。せっかくだから見に行きましょ。ありがとうございました!
はりまや橋の近くに、わらじ屋というサンゴのお店があります。90才位のおじさんが人生訓を語ってくださいます。お店には現天皇と、前天皇から頂いた勲章が飾ってあり、大臣から頂いた賞状がたくさん飾ってあります。はりまや橋の話になり赤い橋は平成10年に出来た橋で前に立っている石造りの柱がはりまや橋だとおそわりました。為になるお話を聞ける貴重な時間を過ごせます。
はりやま橋。(202102)【所要時間15分】※行って見ないとガッカリ出来ませんよ。ガッカリ名所って言うんですね。ご多分に漏れずガッカリ出来ました。百聞は一見に如かずです。現在の「はりまや橋」の立派なコンクリートの欄干で満足しましょう。駐車場はありません。はりまや通りは交通量が多いので事前に駐車場検索をお忘れなく。※客観的に普通のものが『最高』の評価になりませんので悪しからず。
札幌時計台だってそんなにはガッカリはしなかったからと油断していくと本当にガッカリする。異次元のガッカリです。日本三大ガッカリをすべて観光。追記です。高知市内に入るとところどころに配置されている標識に「はりまや橋」の文字があり、ガッカリ名所の期待を裏切る「素晴らしい名所」ではないかと期待感を持たせている。この名所的なお膳立ての後、強烈な、異次元の落差でガッカリすることになる。ここまで標識で案内されてきた者が抱く「観光名所」という淡い期待をものの見事に打ち砕く、①立地②規模③歴史の息吹すらなさそうな塗装。しかし、針がガッカリから振り切れてしまい逆に面白くなってくるので不思議である。この異次元のガッカリ具合がこの橋の魅力と呼んでよいのではないか。このガッカリ具合が逆に面白くなるという塩梅が名所として見事だ。17年4月訪問。
平成の時代に復元されたものです。観光地として有名ですが特筆する事は特にありません。はりまや橋の名の由来などが書かれた説明板が近くにあります。
高知の観光名所の一つです。思ったよりも小さな橋で、カーナビで行っても見落としました。車をパーキングに停めて、スマホのGoogleマップで捜してたどり着きました。日本3大がっかり名所と残念な評価をされている場所ですが、はりまやはし地下歩道には、はりまや町の歴史、地下歩道建設時に出土した、歴史的な品物の展示がされており全然観光に行く価値が有ると思います。
高知の有名な観光名所。ただし、面白みや見応えは少ない場所。人は多く休日等は少し混雑気味。写真を撮るタイミングが難しい。
名前 |
はりまや橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-823-9457 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kochi.kochi.jp/site/kanko/harimayabashi.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

何故このショボい橋が有名なのかその理由すら思い出せません。しかし日本三大ガッカリ名所です。「日本三大✖️✖️」大好き人間なのでオススメしない訳には行きません。特筆すべきは実際に渡れます。そして夜はライトアップもあるようです。期待は裏切らないと思いますので是非高知までお越し下さい。近くに100円/20分(2024-9)のコインパーキングがあります。観光はあっという間に終わるので100円で足りました😂