奥出雲の特産品と温泉の贅沢。
一般社団法人奥出雲町観光協会の特徴
JR木次線出雲三成駅に併設され、観光の拠点に最適です。
地域の特産品や惣菜、野菜が安く美味しく手に入ります。
観光体験メニューをネット予約で楽しめる便利な場所です。
地域の特産品を販売しているお店と、観光案内所があります。
JR木次線 出雲三成駅に併設されています。隣には奥出雲物産館もあります。レンタサイクルを利用しました。ネット予約手続きからすぐ返信を頂き、こちらの質問にも丁寧に対応してくださいました。当日も、行き先の案内、自転車の使用説明なども行き届いていて、気持ちよく利用出来ました。天候が不順で、途中雷雨になり状況を連絡しましたら、返却時間に間に合わなかったのに、帰るまで待ってくださいました。
奥出雲町の観光について親切に教えてくれます。奥出雲町に訪れる1ヶ月前に、メールでいろいろと情報をお願いし、その節はお世話になりました。神社やお寺、史料館や記念館を訪れ、たたらについて学び、新たに”たたら御三家”や”金屋子神社”など、また、訪れたい場所が増えました。その時は、またよろしくお願い致します。本当にありがとうございました。
出雲三成駅に併設されている。担当の方が親切に説明して下さいました。
惣菜、キノコ、野菜が安くて美味しい‼️広島からでしたが、大量に購入してしまいました❣️また行きます🌟
トロッコ奥出雲号の木次行きにて長時間停車するため、見学するにはちょうど良いです。目の前にはバス停があり、レンタサイクルもあるようです。
ふるさと市場がお勧めです。
元々ポプラがあった場所に観光案内所ができました。ホームページによると、国道314号線、国道432号線、県道25号線が交わる拠点とのこと。車で移動するには、要衝となること、よくわかります。松江や出雲と往来するには必ず通る道ですからね。しかし、車あってのことかな?と思います。確かに三成は大きい街で公的機関や施設は多くあります。でも、観光客が立ち寄る場所は奥出雲町内、広範囲に点在していると思うのです。できれば、観光案内拠点は、一箇所ではなく横田庁舎内や、横田駅などにもあるとよいかもしれませんね。あるいは、宿が担うとか。スタイリッシュで、今時のデザイン、空間は若者にも刺さると思いますのでそれはよい方向性かと。ちなみに、私が訪れた時は男性だけでした。女性もいたらより声かけやすいかな。たまたまだったかもしれませんが。観光案内所の横は案内所で紹介されているお土産品を買う売店があります。井上醤油、椎茸醤油など手に入ります。ぜひ合わせてお立ち寄りください。
観光体験メニューがネットで予約できます。お食事処を丁寧に教えていただきました。観光案内所の中はすごく洗練されていて、長居したくなります。
| 名前 |
一般社団法人奥出雲町観光協会 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0854-54-2260 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
温泉も気持ち良かったです。いつまでもポカポカしていました。ぜひ行ってみて下さい。