標高432.7mの絶景、安土城跡。
繖山の特徴
ここから望む安土城跡は必見で、絶景が広がります。
標高432.7mのハイキングコースは楽しい道のりです。
近江源氏 六角氏の本拠観音寺城の本丸へアクセス可能です。
なかなか急な箇所もあったりして、しんどいけど楽しい道のりです。歩き進めるほどに木の種類が変わったり景色が変わったりして楽しめます。
標高432.7m。木々に覆われているものの、若干湖南アルプスや三上山などが見渡せる場所がある。ここから西に下りると安土城跡、少し東に行くと、繖山の尾根を縦走することになり、そちらから琵琶湖や比良山系をのぞむ絶景ポイントがある。観音正寺には、繖山を保全保護するため、お参りをし、入山志納料を納めよう。
眼下に広がる安土城跡と西の湖。歴史を感じられます。
手軽にアクセスできるハイキングコース。
近江源氏 六角氏の本拠だった観音寺城の本丸。何年か前に山火事ではげ山になりました。
行く迄はちょっとだけ大変だけど眺望は◎だよ。
名前 |
繖山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ここから望む安土城跡は必見です。