安藤忠雄建築と化石の美。
横倉山自然の森博物館の特徴
安藤忠雄さんの設計による近代的な建物が特徴です。
横倉山の自然や化石、牧野富太郎博士に関する展示が楽しめます。
森の中に位置し、落ち着いた雰囲気で展示物が楽しめる博物館です。
越智町トレッキングツアーで、自然の中を冒険した後で、訪問。館内は空調も効いてて、展示物はネタバレになるので余り言えませんが、生き物から、大地の成り立ち、また朝の連ドラ「らんまん」について、やっていました。興味深く、好奇心をくすぐられました(^^)また行きたいです。
どこかで見たことある建物やなって思ったら近つ飛鳥博物館の建築家と同じ安藤忠雄さんでした。らんまんの展示や映画竜とそばかすの姫の展示がありました。上からの景色や紅葉がキレイでした。【20231119】
展示内容はオマケのつもりで安藤建築を観に来たのですが、意外や展示が楽しいです。普段気にしない地層や鉱物の展示数が多く見応えありました。ロケーションも良く眼下に越智の街並みが見渡せます…が、川沿いに一面太陽光パネル…ブチ壊しだと思いましたので星4つです。
化石や色んな石が展示されてます。安徳天皇が生き残り横倉山で過ごした伝説が地下のコーナーに有りました。あと牧野富太郎先生の資料も多くあり、堪能しました~
安藤忠雄さん建築の博物館!紅葉の季節は息をのむ美しさです。牧野博士や竜そばの企画展示も楽しかったです。すぐそばのスノピ宿泊で半額で入場できるので、散策におすすめ◎
なだらかなスロープではあるけどままぁまぁの長さがあり脚に不自由中方々にはちょっと苦痛かも立地条件は森の中って感じで落ち着いた雰囲気で良かったです。
20数年ぶりの二度目の訪問になります。以前伺った時はコンテンツも少な目でどちらかと言うと安徳天皇と地域の歴史館と言う感じでした。佐川にも地質博物館がありますので近距離で内容的に被ってる感があります。しかしながら今回伺ってみるとコンテンツも増え、話題の「竜とそばかすの姫」の舞台近くと言うこともありなかなか面白い存在になりつつあるように思います。
自然と建造物が一体となった美しさがある。館内は地域のミクロ視点から大地、地球といったダイナミックなマクロ視点までを包括的に楽しめる。標本などの展示物を始め、随所にあるクイズは知的好奇心を擽る。
名建築物です。周辺観光前に訪問するのがおすすめです。
名前 |
横倉山自然の森博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0889-26-1060 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

牧野富太郎さんと竜とそばかすの姫の展示をしてるということで行きました。JAF会員証で入館料500円が400円になりました。建物は安藤忠雄さん。館内は横倉山ゆかりの化石や標本などがありました。触れる展示もされてるので、隕石を持ち上げてみたり、恐竜のうんちの匂いを嗅いでみたり出来ます。海洋堂高知さんの竜とそばかすの姫のフィギュアが展示されてます。