山頂でご来光、富士山の美。
富士館の特徴
富士宮登山口からすぐの立地でアクセスが良好です。
お湯がたっぷりの高級カップ麺を楽しめる贅沢な宿泊施設です。
星空の絶景が魅力の、静かな環境が特徴の山小屋です。
富士山の山小屋は複数回利用しているので、その視点でのレビューになる。食事富士の小屋の夕食はどこでも「具なしカレー・飯少なめ」。さらに、朝食のパウチ鯖弁当は、実は富士の小屋の朝食ではいい方に入る。他の富士の山小屋経験のない人が文句を言ってると思う。布団・スペースセンベイ布団で砂っぽいが、毎日100人以上の宿泊客を受け入れる富士の小屋では共通。パーソナルスペースも他の小屋と同等程度。こちらもやはり、他の富士の小屋経験のない人が文句を言ってると思う。対応・サービス比較的若いスタッフが多い印象を受けたが、特に問題になる点は見当たらない。にこやかに対応している。システムここに関しては疑問に思う点があった。チェックインは16時から、チェックアウトは4時厳守。他の山小屋と比べてチェックインがかなり遅い上に、日の出前に追い出される。19時消灯、夜間は入口施錠、朝4時まで出入り禁止。山頂なのでご来光で早起きする必要がないのだが、19時に強制就寝。朝4時まで狭い寝床で軟禁状態。星空を見に出ることもできない。夜間施錠はご来光を見に登ってきた外国人登山者グループが夜間の暖を取るために勝手に小屋に侵入するのを防ぐためかもしれないが、別の対策はないのだろうか。
下の山小屋宿泊と異なり、昼間に登頂して宿泊すれば、翌早朝の行列登山をすることなく、山頂でご来光が拝めるというメリットが大きいです。夜7時消灯で翌朝4時過ぎまで外出不可となるため、天の川など、夜空を眺めることはできません。
単独登山でした。女性部屋に案内され、布団枕が支給されています。帰り際に、片付けをスタッフさんがしていたのですが、ただ、敷き直しているだけでした、干すとか、叩くとか、汚れチェックとか、消毒とかは山頂では難しいんだなぁと思いました。単独登山で、自力で予約された女性は、男女関係ないお布団で着替え場所がなくて困っていました。
8/30日に宿泊しました。他の方たちも書かれていますがトイレの臭いはひどくて、さらに寝ているところがトイレ前の廊下だったこともあり、悪臭がすごかったです。トイレは無料ですが、便器は黄ばみがすごくて、どっちかというとアンモニア臭がきつかったです。布団は湿っていていいものではありませんでした。夕食はカレーとスープが出たのですが、これは美味しかったです。友人の1人が高山病になってしまい、途中下山を余儀なくされたので、スタッフの方にはご迷惑をおかけせたかと思いますが、お世話になりました。山頂にあるという立地は最高です。
富士山の山小屋としては、かなり広い!慣れていない人は八合目宿泊がオススメですが、1シーズンに何回か富士山登っているような人は山頂に泊まっても良く眠れると思います。今年からなのか、マッサージ屋さんがありました。
2023年登る方へ昨年、今年ほど混んでいませんでした。泊まれるとあてにせず、早めに撤退もおすすめします。頂上は雨風があると体感は氷点下です。ダウンと透湿性あるレインウェアを装備してください。晴れていても雲より先に登れなかったら、下山を考えるのが吉です。アンダーウェアは必ず化繊のものに。頂上の様子は@mushphotoさんが数時間おきにツイートしています。どんな感じか数週間分見て予習するといいです。ご安全に。**前泊の山小屋での睡眠不足、高山病の気もあり登頂に時間がかかり、下山をやめ一泊させてもらいました。館長さんが酸素濃度を測ってくれたりもしこれから下山するならと色々提案してくださいました。登山者の生命を守る意識と心配りを感じました。ありがたかったです。宿泊した翌日、元気に下山できました。ご来光スポットへの通りがすぐで誘導があります。7時消灯4時起床、4時半送り出しでした。館長さんの声かけがしっかりあり、寝過ごすこともなさそうです。高山病がなければご来光目当ての方には絶好のステイ場所です。本当にありがとうございました。
10年前に行きました。すし詰め状態に近い状態と足元に置いた荷物、あと低気圧と酸欠で高山病。翌朝ガスが充満してて御来光は拝めませんでしたが、ほんと、いい思い出になりました。また機会があれば登りたいです。
20130922訪問しました。
沸かないお湯がタップリの高級カップ麺の有難いこと!体が温まる上に塩分まで摂取でき室内で休める価値はプライスレス✂︎
名前 |
富士館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0544-26-1519 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

ご来光ポイントまで近く立地は素晴らしかったです。また、ご飯や寝床も山小屋としてはいいものであると感じました。ただひとつ、屋内のCO2濃度が高すぎるのではないでしょうか。周りの人含めて、就寝時に頭痛や吐き気を訴えている人が多い印象でした。外に出ると症状が収まりました。立地やサービスは素晴らしいので、換気の面だけ見直していただければ思います。