毛利元就の歴史、郡山城で学ぶ!
安芸高田市歴史民俗博物館の特徴
毛利元就の歴史が体感できる、安芸高田市の魅力的な博物館です。
吉田郡山城のふもとに位置し、戦国時代の展示が充実しています。
甲立古墳に関する興味深い情報も提供される訪れる価値のある場所です。
吉田郡山城のふもとにある歴史民俗博物館です。安芸高田市の歴史を学ぶことができます。とくに吉田郡山城に行きたいという人は、まずここにきて毛利氏や郡山城に関する知識を仕入れると良いと思います。特に郡山城については詳しく知ることができます。毛利氏ゆかりの刀剣や書状、甲冑なども見ることができます。鎧を着て記念撮影などもできます。駐車場はあまり広くはありませんが、利用者もそんなに多くはないので問題はないと思います。
毛利氏の歴史が非常にわかりやすく展示されていました。吉田郡山城に合わせて行くと、より理解が深まります。近隣の城跡の御城印も一緒に販売されていました。
毛利元就を主軸に安芸高田市の歴史を紹介している。子供が甲冑を着れる上に職員の方が綺麗に着付けもしてくれます。甲冑が着れるところは時々ありますが、着付けまでしてくれるところは中々ありません。大変貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。子供達も大喜びでした。
郡山城の近くにあります。駐車場は無料です。展示物はそれほど数は多くはありませんが皆さんが書かれているようにお土産が豊富に置いてあります。私は没後450年記念特別展の毛利元就の冊子を買いました。
入館料500円はちょっと見るにはお高めだけど、じっくり見るならいいかも。模型とかも見てると楽しい。縄文〜近現代まで詳しく展示。100名城スタンプは入館しなくても押せます。御城印300円もこちら。毛利500年記念スタンプは入館すると押せます。
毛利氏の栄枯盛衰を中心に、安芸高田市の歴史が学べる博物館。小さいが、展示内容はとても充実しており、安芸高田市に来たら必ず訪れるべき場所の一つ。
今回は1995年に開催された特別展「高田郡の絵馬展」の図録購入のため訪館、毛利元就郡山城入城500年記念特価で購入できラッキーでした。同館HPによると、発行済図録34種のうち20種が未完売で、20世紀中発行の10種は記念特価500円に値下げされています。来年以降の価格には言及されておらず、興味ある方はお早めに。
休日に訪問しました。私は、郡山城訪問の事前準備として、博物館で安芸高田市の歴史や毛利家の歴史を勉強しました。動画による解説などもあり、大変良い勉強になりました。博物館では、郡山城の道案内や歴史的スポットの説明機能付きのタブレットを貸し出しています。私はこのタブレットを借り、郡山城散策において大変役立ちました。
100名城スタンプを押印するために行かせていただきました。レンタカーを利用していくのが良いと思います。広島駅からも遠くなく、いいと思います。御城印も300円でありますので、集めている方は、参考にして下さい。
名前 |
安芸高田市歴史民俗博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0826-42-0070 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

毛利家の歴史について学べる資料館でした。兜を被らせてくれたり刀を持たせてもらえたりと、大人でも楽しめました。