いちご大福とこしあん、京都の絶品。
幸福堂 錦店の特徴
明治元年創業の伝統的な和菓子屋で、京都の味を楽しめます。
人気のチョコいちご大福や、栗大福が特におすすめです。
食感が独特の三色丸子は、リピート必至の絶品スイーツです。
チョコのいちご大福と麩饅頭を購入。いちごチョコ大福は中も濃厚、いちごもしっかり甘酸っぱくて大当たり!って感じでした🥰麩饅頭は一口家族に分けてもらったところ、あまりに美味しかったのでもう一つ追加購入。錦市場に来たらまた絶対食べに行きます!
路過錦市場看到這家創始於明治元年(西元1898年)的菓子店決定來試試看平日中午前往,看起來有些品項已經賣完了,也沒有評論上推薦的草莓🍓或橘子🍊大福,買了三色丸子🍡吃吃看,三顆味道差不多,皮Q彈有嚼勁蠻不錯的,希望下次有機會品嚐人氣商品。錦市場を通りかかった時、明治元年(西暦1898年)に創業したこのお菓子屋さんを試してみることにしました。平日の昼前に行ってみましたが、一部の商品はすでに売り切れていたようで、評判の良い苺🍓やオレンジ🍊の大福はありませんでした。代わりに三色団子🍡を買って食べてみましたが、三つの味はほぼ同じで、もちもちとした食感がとても良かったです。次回は人気商品を試す機会があるといいですね。When passing by Nishiki Market, I decided to try out this confectionery shop that was established in the first year of the Meiji era (1898 AD).I went there on a weekday before noon, but it seemed that some items were already sold out, and they didn't have the highly recommended strawberry🍓 or orange🍊 daifuku. Instead, I bought three-colored mochi balls🍡 and gave them a try. The three flavors were almost the same, and they had a delightful chewy texture. It was quite good. Hopefully, I'll have the opportunity to taste their popular items next time.
お客さんが多く賑わっていていちご大福が人気でこしあんのいちご大福が5個欲しかったけど順番が回ってきた時には前に3個になって他のお客さん待ってるのに男性の若い店員さんがすぐに5つ作ってくれて嬉しかったです。笑顔もよかったのでまた来て買いたいと思います。あの男性スタッフさんに感謝です!
ここは他にはないものすご〜〜くいい食感が味わえる和菓子屋さんです。ついつい通り過ぎてしまいがちですが是非お一つどうぞ😋団子が焼いてあるみたらし団子はちょっとこれたまらんやつですよ😋😋絶妙な香ばしさと弾力なんですよお。お店の方も明るくていい感じです👍
京都に行くと確か隣にあった?と思うお茶屋さんとこちらのねりきりや和菓子を必ず買います♥ここ2日、美味しくいただきました。程よい甘さが歩き疲れた体に優しいです(^^)
丸ごとみかん(300円くらい)のと、栗の大福(200円くらい)を買いました。みかんは甘酸っぱくてみずみずしい。周りに白餡が入っている?皮がもちもちふわふわで甘くてとてもおいしかった…!栗の方は美味しい餡子の中に大きな栗が入っている。柔らかな皮に包まれ、とろとろと呑み込めるよう。栗の大福、もう一度食べたいです。おいしかった!!!
錦市場で 和菓子やさんでお土産をお買い物最中がとても、特徴的なものを販売されています。豆大福ならぬお餅と黒豆だけのお餅などインバウンドの観光客さんはいちご大福が人気でした飲食店の投稿はみずからの食べログの情報を共有しています。
こしあん最高〜
びっくりです。お餅のまわりは「カビだらけ」でした。お昼前に買ったお大福を夕方に見てみたら。ポツポツと緑色の点々が。家族に、これ大丈夫?と聞かれ、まさか!と答えたのですが・・・。よくよくみると、緑の点のカビのまわりには、細かい「白いカビ」が!!!みっちりと!!売れ残りを売り続けているのでしょうか。それも、売れ残りは、常温で放置して、そのまま翌日も売ってる?京都観光で、せっかく楽しみにしていたのに。そうとう、気持ち悪い思いになりました。ここで、購入したものは、しっかりと確認したほうがいいと思います。もしくは、買わないほうが身のため!!
| 名前 |
幸福堂 錦店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-221-5960 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒604-8057 京都府京都市中京区麩屋町西入梅屋町501 |
周辺のオススメ
最高のお店です。忙しい時はおそらく顔が怖くなりがちなんですが、、それで海外の方がちょっとたじろいでるだけで、、購入した和菓子の、味は本物です。アレルギーに対して時間をとって親身に聞いてくれました。ホスピタリティーはしっかりしてました、特に、30代女性?の方でしょうか。良かったです。英語対応も素晴らしかったです。