湯築城跡で過ごす静かな散歩。
道後公園の特徴
豊かな緑の中、散策路を心地よく歩ける公園です。
湯築城跡にある展望台からの松山城の眺めが格別です。
道後温泉から徒歩数分の便利なロケーションが魅力です。
手入れの行き届いた公園で、ゆっくり落ち着いた時間を過ごすことが出来ました。
散歩するにはちょうど良い外周の公園です。道後は言うまでもなく観光地ですが、起伏に富んだ地形や寺院など、おもしろい散策ができる地域だと思っています。この公園は起伏もさほどないので、手軽に樹木を眺めながら、ゆったり散策できますし、湯築城の資料館では、親切・丁寧に説明をしていただき、地元愛を感じることもできます。松山市総合公園もそうなのですが、これだけの規模の公園を無料で利用できる市町村というのはないかもしれません。維持・管理は大変だと思いますが、是非とも維持していただけたらと思います。
道後公園 城跡らしく堀や石垣がある上に登ると展望台があり松山城や松山市内が見渡せて良かった桜も咲いてて今の時期はさらに良い。
道後温泉の近くにある公園。広々とした公園であり、ちょっとした散策をするのに、ちょうど良いです。展望台からは松山城を見ることができ、道後温泉の周辺の風景を楽しむことができます。
道後温泉を楽しんだ翌朝、立ち寄った公園も大満足でした!公園内はとても整備されており、あちこちにアート作品が点在していて、期待以上に楽しめました。ここは湯築城跡でお城はありませんが、山頂には展望台があり、周辺の景色を一望できます。たまたま天気の良い早朝に訪れたおかげで、爽やかな景色を楽しむことができました。しかも無料で利用できるので、時間があれば朝一の散歩として立ち寄るのをおすすめします!
道後温泉の南に隣接する緑豊かな公園。温泉の行き帰りにちょっと立ち寄って一服、といった雰囲気の場所ですが、実はここは戦国時代に河野氏が築いた湯築城の城跡なのですね。城の外堀が現在も残っているほか、園内には武家屋敷なども再現されています。また公園入口には湯築城資料館があって、城の歴史や発掘物などについて詳しく知ることができます。桜の名所であり、それ以外の季節も美しい風景の楽しめる場所ですが、そのついでにちょっと歴史に思いをはせてみるのもよいかと思います。
自然豊かで緑あふれる場所。整備もきちんとされているので、イスが草で覆われてるなんて事はないです。今回、犬の散歩で訪れましたが、とてもいい場所でした。
緑が多く、湯築城跡の展望台がある素敵な公園で、良い散歩ができます。
お城散策。湯築城攻略。城跡を利用しての公園ですが湯築城は南北朝時代からの歴史があるそうです。外堀、土塁、内堀。武家屋敷などが復元されています。土塁をカットし構造を見学できます。土坑(ゴミ捨て穴)から当時、使用した皿や杯が出土したそうです。
名前 |
道後公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-941-1480 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

夜勤終わりにちょっと散歩!気持ちよかったです!ベンチも所々にあり休憩出来ます。