上板橋で味変の楽しみ、かみ豚ラーメン500円!
めん屋 かみいたの特徴
家系ラーメンに加え、二郎系ラーメンも楽しめるお店です。
上板橋南口から徒歩2分、アクセスも良好な立地です。
500円で味変可能な豊富な薬味が魅力的です。
かみ豚ラーメンを頂きました。簡潔に言うと丁度良い家系二郎。パンチの効いたラーメンが食べたいけど翌日の体調不良は避けたい中年にオススメ。
普通のラーメンは家系ラーメンですが麺が太く、これはこれで好きです。他の家系と比べるのではなくてオリジナルなラーメンと思います。かみ豚ラーメンも初めて食べましたが、二郎系と比較すると麺も違うし、豚も違いますが、おいしかったです。豚は薄いですが柔らかく大きい豚。家系のチャーシューな感じです。スープはかなり濃厚でしょっぱめ。マシとかコールはなくデフォで野菜とニンニク、脂が乗ってきました。夜以外はライス無料でした。
土曜日昼直前に訪れる。後払い制のお店です。メニューを見てびっくり、なんとこの時世に家系ラーメン1杯600円。さらにメニュー表には書いてありませんが、この時間帯はライス無料(セルフ)でした。すごく頑張っているのだろうと、もっと単価の高いやつでも良かったのですが、初めてなのとそれほどおなかがすいていないかったので。ラーメンを硬めでオーダー。少しして提供される。まずスープ、あれれ、よくある家系とは何かが違う。何だろう私にはわからない。クリーミーさがある。結構これも好きです。麺の硬さはいい感じで、チャーシューとほうれん草も普通に入ってます。海苔も普通でしょうか。鶏油感が少し少ないかな。全体的に通常のお店と何ら変わらないのにこの価格。時世そこらの店はだいたい800円取ってますからね。コスパが非常に高いお店です。近くに来れば再訪ありです。ごちそうさまでした。
家系ラーメンのようだが二郎系ラーメンも出しているようだ。二郎系つけ麺を食べたがとても良く再現できていると思う。そして美味しい!今度は家系も食べてみたいラーメン屋です。
かみ豚ラーメン食べました。量は、ふつうがおすすめです。餃子も美味い😋味濃いめです。
かみ豚つけ麺。ストレートな太麺で豚の甘みと濃厚な旨い醤油ダレを堪能出来ます。つけ汁の入った大きな器が印象的だった深夜1時。
上板橋南口から徒歩2分くらいの所にあります。ラーメン600円で太麺と細麺が選べます。普通においしいです。太麺で頼んだけど昔と麺が変わった気がする。
ほうれん草と玉子のラーメンをいただきました。美味しかったです。細麺と太麺が選べます。あとは通常の家系に準じます。ごはんは有料みたいです。代金は後払いです。ごちそうさまでした。
☆かみいた☆こちらは上板橋南口の商店街にあります。元々はせい家上板橋店だったとこですね。店内のレイアウトは以前のまま変わっていません。そして口頭注文&後会計なのも同じ。のりラーメンを麺硬めでお願いしました。麺は細麺と太麺を選択できるので、もちろんの太麺で。スープは特大寸胴2つでしっかり炊いていて、店内には結構な豚骨臭が漂います。製麺所は不明。麺はテボで茹でていました。スープはどっちかっていうと豚骨先行型なバランス。鶏油はほどほどに浮いていますが、風味は弱め。粘度があって、ザラつきもありますね。豚骨濃度も高くてコクもあるんだけど魚介っぽい風味を強く感じます。なので和っぽいテイストです。醤油感はそこそこ強め。濃度が高いからそこまでしょっぱさは感じません。麺は中太で適度な茹で加減。若干加水が高めで、コシがあり弾力もありました。麺自体の味とか食感は結構好きなタイプ。スープにも合ってて美味しかったです。チャーシューは肩ロースで大きさや厚さは普通。スープに浸してると柔らかくなる武蔵家系に良くあるようなタイプ。味付けはちょうど良かったです。ほうれん草は気持ち多め。食感は悪くなかったですが、細かめカットで少し食べにくかった。風味はまあまあ良かったです。海苔増しは4枚。緑色がかった海苔は、厚みはそこそこだけど透けています。口に入れると溶けちゃう感じ。磯の香りが強いタイプで、風味はなかなか良かったです。薬味のネギは先入れで輪切りとみじん切りがランダム。辛味があるけど食感が良くて、いい薬味になっていました。見た目はせい家の時と変わらず家系ラーメンだけど、結構魚介が効いているのでちょっと違うテイストですね。ごちそうさまでした。
名前 |
めん屋 かみいた |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://twitter.com/seiyakamiita?t=ut3JybBq1XRJE-9Iwt8ohQ&s=09 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

ラーメンは結構ボーリュームあります。席はカウンターのみです。19時までライスが無料なのが今時有難い。